〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

名所旧跡:No.174 阿蘇くじゅう国立公園(由布・鶴見地区) (自然味豊かな名所)

再生にはFlash Playerが必要です。

「阿蘇くじゅう国立公園(由布・鶴見地区)」の動画

春の金鱗湖
春の由布岳と白雲
山里の雨と霧

海抜0mから上れる唯一の日本百名山・鶴見岳

海抜0mから標高1375mの山頂までの約12kmの道のりを、日本で唯一、幹線自動車道を通らずに登山出来る山・鶴見岳(毎年4月に登山大会開催)。
 山頂は“別府湾からの日の出”が眺められる有名スポットで、春はミヤマキリシマ、冬には樹氷が私たちを出迎えてくれます。
 また、眼下には別府温泉の湯煙も立ち上っています。(山頂へは山の中腹からロープウェイでも登れます。)

人気の温泉地・湯布院の“ランドマーク”

NHK連続テレビ小説の平成17年(2005)度下半期に取り上げられ、知名度は全国区となった由布岳は、東峰と西峰2つのピークからなり、標高は1583m(西峰)。
 西の山麓には早くからドイツ温泉保養地のノウハウを取り入れて栄えた“別府の奥座敷”湯布院(由布院温泉)があります。

熊本と大分の両県にまたがる阿蘇くじゅう国立公園は、昭和9年(1934)年に誕生しました。その後昭和28年(1953)の区域拡張(鶴見岳周辺)、昭和31年(1956)の区域削減(高崎山を瀬戸内海国立公園に編入)を経て、昭和61年(1986)に現在の名称である阿蘇くじゅう国立公園に改称され、現在に至っています。
「阿蘇地区」も「くじゅう地区」もご覧下さい。

また、この名所・旧跡のコーナ内の「九酔渓」「男池」も『阿蘇くじゅう国立公園』に含まれます。

名称/阿蘇くじゅう国立公園(あそくじゅうこくりつこうえん)

「阿蘇くじゅう国立公園(由布・鶴見地区)」には、271件の画像が登録されています。
  • 全ての阿蘇くじゅう国立公園(由布・鶴見地区)の画像を見る
  • 全ての阿蘇くじゅう国立公園(由布・鶴見地区)の動画を見る

名所旧跡一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.