〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP > テーマ別おすすめ画像 > 山口・瑠璃光寺「五重塔(国宝)の四季」

テーマ別おすすめ画像

山口・瑠璃光寺「五重塔(国宝)の四季」

山口・瑠璃光寺「五重塔の四季」
山口・瑠璃光寺「五重塔の四季」
夏の瑠璃光寺「入口」
夏の瑠璃光寺「入口」
夏の瑠璃光寺「サルスベリと五重塔」」
夏の瑠璃光寺「サルスベリと五重塔」」
秋の瑠璃光寺「黄葉に囲まれた五重塔」
秋の瑠璃光寺「黄葉に囲まれた五重塔」
朝霧の瑠璃光寺「紅葉と五重塔」
朝霧の瑠璃光寺「紅葉と五重塔」
冬の山口・瑠璃光寺「五重塔と積雪の屋根」
冬の山口・瑠璃光寺「五重塔と積雪の屋根」
春の瑠璃光寺「満開の桜と五重塔」
春の瑠璃光寺「満開の桜と五重塔」
深緑期の瑠璃光寺「五重塔」
深緑期の瑠璃光寺「五重塔」
夏の瑠璃光寺「百日紅の花と五重塔」
夏の瑠璃光寺「百日紅の花と五重塔」
夏の瑠璃光寺「深緑に囲まれた五重塔」
夏の瑠璃光寺「深緑に囲まれた五重塔」
夏の瑠璃光寺「五重塔の地(基礎)と水(塔身)」
夏の瑠璃光寺「五重塔の地(基礎)と水(塔身)」
夏の瑠璃光寺「緑陰と五重塔」
夏の瑠璃光寺「緑陰と五重塔」
夏の瑠璃光寺「五重塔の笠、請花、宝珠と相輪」
夏の瑠璃光寺「五重塔の笠、請花、宝珠と相輪」
夏の瑠璃光寺「池と奥の五重塔」
夏の瑠璃光寺「池と奥の五重塔」
ハスの開花
ハスの開花
黄葉期の瑠璃光寺「五重塔」
黄葉期の瑠璃光寺「五重塔」
秋の瑠璃光寺「黄葉に囲まれた五重塔」
秋の瑠璃光寺「黄葉に囲まれた五重塔」
秋の瑠璃光寺「五重塔」遠景
秋の瑠璃光寺「五重塔」遠景
瑠璃光寺五重塔(国宝)の層軒
瑠璃光寺五重塔(国宝)の層軒
秋の瑠璃光寺「緑陰と黄葉始まりの五重塔」
秋の瑠璃光寺「緑陰と黄葉始まりの五重塔」
瑠璃光寺の五重塔(国宝)
瑠璃光寺の五重塔(国宝)
同窓生と訪れた瑠璃光寺・五重塔
同窓生と訪れた瑠璃光寺・五重塔
イヌビワの実たち
イヌビワの実たち
紅葉期の瑠璃光寺「五重塔」
紅葉期の瑠璃光寺「五重塔」
朝霧の瑠璃光寺「紅葉と五重塔」
朝霧の瑠璃光寺「紅葉と五重塔」
朝の瑠璃光寺「五重塔」
朝の瑠璃光寺「五重塔」
池面の紅葉
池面の紅葉
朝霧の瑠璃光寺「五重塔」
朝霧の瑠璃光寺「五重塔」
夕方の瑠璃光寺「五重塔」
夕方の瑠璃光寺「五重塔」
ライトアップされた瑠璃光寺「五重塔」
ライトアップされた瑠璃光寺「五重塔」
カエデの紅葉と葉影
カエデの紅葉と葉影
積雪期の瑠璃光寺「五重塔」
積雪期の瑠璃光寺「五重塔」
冬の山口・瑠璃光寺「薄積雪の五重塔」
冬の山口・瑠璃光寺「薄積雪の五重塔」
薄積雪の山口・瑠璃光寺「五重塔と池縁」
薄積雪の山口・瑠璃光寺「五重塔と池縁」
冬の瑠璃光寺「薄積雪の五重塔と相輪」
冬の瑠璃光寺「薄積雪の五重塔と相輪」
冬の瑠璃光寺「五重塔の基礎と塔身」
冬の瑠璃光寺「五重塔の基礎と塔身」
冬の山口・瑠璃光寺「五重塔の全景」
冬の山口・瑠璃光寺「五重塔の全景」
冬の山口・瑠璃光寺「薄雪の五重塔と池縁」
冬の山口・瑠璃光寺「薄雪の五重塔と池縁」
積雪の山口・瑠璃光寺「木の幹と這い上がる葉たち」
積雪の山口・瑠璃光寺「木の幹と這い上がる葉たち」
桜花期の瑠璃光寺「五重塔」
桜花期の瑠璃光寺「五重塔」
春の瑠璃光寺「満開の桜に映える五重塔」
春の瑠璃光寺「満開の桜に映える五重塔」
春の瑠璃光寺「五重塔」
春の瑠璃光寺「五重塔」
春の瑠璃光寺「五重塔の風鐸 」
春の瑠璃光寺「五重塔の風鐸 」
満開の桜と五重塔
満開の桜と五重塔
春の瑠璃光寺「満開の桜と五重塔」
春の瑠璃光寺「満開の桜と五重塔」
春の瑠璃光寺「池と五重塔」
春の瑠璃光寺「池と五重塔」
レンギョウ
レンギョウ
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
静止画は以上です。ここからは動画にてお楽しみください。
/

瑠璃光寺は西の京都と言われる山口市にあり、曹洞宗の古刹で、山号は保寧山です。室町時代の雄、大内氏の全盛期に建てられ、周り一帯に大内文化が色濃く見られます。その中でも特に有名なのが、1442年に建立されたといわれる五重塔。大内文化の最高傑作とみなされていて、国宝に指定され、山口観光のシンボルとなっています。塔の高さは31.2mで、檜皮葺屋根造り・・・。上にいくにつれて細くなる美しい塔で、品格があり、奈良の法隆寺および京都の醍醐寺と並んで、日本三名塔の一つといわれています.

瑠璃光寺の五重塔は、小高い裏山の中腹に佇むように建っていて、前には池があります。周囲は桜、梅、楓などの樹木に囲まれ、四季折々の風情で、訪れる人々を迎えてくれます。

夏、周りは深緑に包まれ、サルスベリが赤紫色の花をつけ、セミの鳴き声が聞こえていました。秋から初冬にかけて、黄葉が混じり次第に紅葉となり、真っ赤なカエデが静かな鏡面の池面に鮮やかな影を投げかけていました。

冬、青空の下で、雪が五重塔の屋根と冬木立が多い庭の植え込みに、薄く積もり吐く息も白くなりました。そして春、木々は新緑を身に着け、花曇りの春空の下では、薄桃色のサクラが満開となり・・・、低木のレンギョウでは黄色い花が、枝いっぱいに咲いていました。

  優雅な大内文化が宿る瑠璃光寺の五重塔は、昔も今も自然に囲まれつつ、四季の流れを友としながら美しく息づいています。

今年の10月、17名の同窓生と一緒に山口旅行で、瑠璃光寺を訪れました。卒後48年が経ち、皆の姿に、共に過ごした6年間の年月が重なりました。共に見た瑠璃光寺の五重塔の姿は、同窓生との友情を改めて確認する姿でした。(潮 信輔) 

 

 

 

登録日
2017年10月19日
更新日
2017年10月23日 12時 36分
分類・キーワード: 植物(木) 黄葉・紅葉 枯葉・落葉 森林 雪・氷 池・湖・沼 寺院・教会 名所・旧跡 瑠璃光寺 五重塔 国宝 四季 紅葉 春夏秋冬 山口 大内文化

「山口・瑠璃光寺「五重塔(国宝)の四季」」の画像リスト

「山口・瑠璃光寺「五重塔(国宝)の四季」」の場所

テーマ別おすすめ画像一覧に戻る

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.