〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123 / 3ページ (全:29件)

日本各地の「五重塔」(その1)(醍醐寺、川崎大師、興福寺、最勝院、瑠璃光寺)
[登録日]2024年03月27日
  寺院の建物のうちには、仏塔 の形式の 1 つとして五重塔があります。これは層塔 と呼ばれる楼閣形式で、五 重の屋根を持つものです。下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)から成り、それぞれが 5 つの世界 ..
「日本各地の「五重塔」(その1)(醍醐寺、川崎大師、興福寺、最勝院、瑠璃光寺)」の続きを見る
夏・緑葉期の岩国「錦帯橋」
[登録日]2023年06月04日
 錦帯橋(きんたいきょう)は、山口県岩国市の錦川に架橋された木造のアーチ橋で、日本三名橋の一つに数えられています。大きく美しい5連のアーチが特徴的です。橋の長さは、橋面にそって210m、直線で193.3m。また幅5m、橋台の高さ6.64mです。 石積みの..
「夏・緑葉期の岩国「錦帯橋」」の続きを見る
彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )
[登録日]2022年12月06日
  令和4年も12月となりました。南北に長い日本列島、北海道や東北では雪の季節を迎えていることでしょう。しかし九州から関東の平野では、まだ秋の名残りが見られます。福岡市では九州がんセンターの敷地にあるカエデの木は、黄葉から紅葉へのグラデーシ..
「彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )」の続きを見る
煌めく十二月の花と実( がんサバイバー・クラブ2021年 12月 寄稿 )
[登録日]2021年12月06日
 令和3年も師走を迎えまして、すっかり寒くなり初雪の便りも多くなりました。日本では昨年に比して、新型コロナ禍も落ち着いてきていますが、諸外国の現状を見ると安心は出来ません。ところで我が国では初冬でも植物たちは、それぞれの場所で季節を楽し..
「煌めく十二月の花と実( がんサバイバー・クラブ2021年 12月 寄稿 )」の続きを見る
令和3年「春浅し二月の花木と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年2月 寄稿  )
[登録日]2021年02月01日
 寒くて冷たい2月になりましたが、 国内外で新型コロナは、まだ収束しておりません。しかし我が国でも、今月下旬からワクチンの接種の開始が予定されています。私達も職場や家庭で、感染予防に一層、励行して”うつらない”、”うつさ..
「令和3年「春浅し二月の花木と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年2月 寄稿  )」の続きを見る
日本各地の「内陸や峡谷での 柱状節理」
[登録日]2019年12月10日
  柱状節理(ちゅうじょうせつり)は、玄武岩や安山岩に五角形ないし六角形の柱状の割れ目が生じ、蜂の巣に似た形を示した岩石の柱が集合したものです。マグマが冷えて固まる際に、収縮して生じるために、これらが地表に流出した熔岩流の近くで、..
「日本各地の「内陸や峡谷での 柱状節理」」の続きを見る
十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年12月寄稿)
[登録日]2019年12月01日
 最近は温暖化のためか12月になっても、黄葉や紅葉、実たちが、楽しめるようになっています。九州と山口はその傾向が強いようです。12月に認められた植物を集めてみました。福岡の九州がんセンターではモミジバフウの葉たちが、緑、黄色、オレンジ色、紅..
「十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年12月寄稿)」の続きを見る
十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年 10月 寄稿)
[登録日]2019年10月01日
 縦に長い日本列島のためか、10月は九州や東北では少し寒暖の差はあります。しかし、やはり過ごし易い本格的な秋が到来しました。大分の久住高原では、青紫色のリンドウが蕾を膨らましながら、控えめに花弁を開きました。佐賀の“いろは島”..
「十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年 10月 寄稿)」の続きを見る
早春(残雪)と初秋の「四国カルスト台地」
[登録日]2019年09月20日
 四国カルストは、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台とともに日本三大カルストのひとつです。愛媛県と高知県との県境にある標高が約1,400mの石灰岩台地で、東西に約25kmも広がっています。なだらかな山肌の高原風景の中に、いろいろな景色がみられま..
「早春(残雪)と初秋の「四国カルスト台地」」の続きを見る
日本各地の赤鳥居群を持っ4か所の稲荷神社
[登録日]2019年02月12日
 稲荷神社の神は、元々は稲に象徴される五穀豊穣をつかさどる 農業神でした。現在ではこれに加えて 商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として、お稲荷様とよばれながら、民間伝承も加わって広く信仰されています。全国では約3〜4万社もあるとのこと。 狐..
「日本各地の赤鳥居群を持っ4か所の稲荷神社」の続きを見る

123 / 3ページ (全:29件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.