TOP > テーマ別おすすめ画像 > ヤブミョウガの四季
テーマ別おすすめ画像
ヤブミョウガの四季
Pollia: from early summer to late autumn
/
ヤブミョウガはわが国では関東より西で、比較的暖かい地域に分布する多年草です。常緑で広葉の樹林の谷や林の薄暗いヤブなどに、よく生育しています。名の由来は、初夏に出てくる葉の形が、ミョウガに似ていることからヤブミョウガと。 暑い夏に細い花茎を出し、その先に7〜10mm大の白い花が、いくつかの段をもって輪生状に互生して咲きます。そして秋、緑の実を経て、瑠璃色〜黒紫色の光沢ある果実へ。
晩秋には葉はひそやかに黄葉し、やがて実も地面へ帰ります。雑木林や山道で、この可憐な白い花や瑠璃色の実に出会うと、思わず足が止まります。華やかさはありませんが、何か控えめで素朴な野草です。(潮 信輔)
- 登録日
- 2013年10月14日
- 更新日
- 2020年01月03日 08時 39分
![[226313]](/data/ph/s/20130930/226313.jpg)
![[226324]](/data/ph/s/20131001/226324.jpg)
![[226325]](/data/ph/s/20131001/226325.jpg)
![[226314]](/data/ph/s/20130930/226314.jpg)
![[3418]](/data/ph/s/20011015/3418.jpg)
![[226326]](/data/ph/s/20131001/226326.jpg)
![[226315]](/data/ph/s/20130930/226315.jpg)
![[3417]](/data/ph/s/20011015/3417.jpg)
![[290874]](/data/ph/s/20160424/290874.jpg)
![[275579]](/data/ph/s/20150916/275579.jpg)
