〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

91011121314151617 / 17ページ (全:170件)

初夏・新緑期の洞爺湖
[登録日]2010年07月31日
 洞爺湖は北海道の南西部に位置する、カルデラ内にできた湖で、日本百景に選ばれた景勝地です。洞爺カルデラは約10万年前の数回に及ぶ噴火をへて形成されたとのこと。東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖と..
「初夏・新緑期の洞爺湖」の続きを見る
静岡の「三保松原」と「羽衣の松」
[登録日]2008年05月28日
日本三大松原の一つと見なされる静岡の「三保の松原」は、約7kmの長さにわたって美しい松原が続く白砂青松の景勝地です。駿河湾を挟んで望む富士山や伊豆半島との美しい眺めでも有名。約56,000本の松が生い茂り、日本の白砂青松100選にも指定されて..
「静岡の「三保松原」と「羽衣の松」」の続きを見る
各地の色々な竹林
[登録日]2008年03月02日
日本では昔より、竹林は日本人の生活と文化に深く関わりがありました。とくに和風の庭園を構成するのに、竹林は重要な役割を果たしています。竹林を風が通りぬける時のサラサラと奏でる音、竹の黄色い落ち葉が一面に広がり、周りが明るくなった竹の林床・・・..
「各地の色々な竹林」の続きを見る
キヅタの四季
[登録日]2008年02月10日
キヅタ(木蔦)は東南アジアの山野に広く分布する、常緑の木本的なつる性植物です。夏は緑性ですが秋に紅葉して落葉するツタに対して、冬にも常緑であることから、別名はフユヅタ(冬蔦)。茎の各所から根(気根)を出し、地表や他木の幹にしっかりと付着..
「キヅタの四季」の続きを見る
富士山麓の情景
[登録日]2006年12月28日
 わが国の山のシンボルである雄大な富士山。飛行機からみても、裾野から見上げても素晴らしい山姿です。五合目(標高2400m)と山腹(標高1900m)の情景を集めてみました。火山の石ころで覆われた山裾を登って行く薄雲、見え隠れする黄葉した低い..
「富士山麓の情景」の続きを見る
伊豆の河津大滝とループ橋
[登録日]2006年12月23日
 伊豆の河津大滝は、河津にある七つの滝のうちで一番大きな滝です。柱状節理の断崖から流れ落ちる瀑布と、滝壺から巻き上がる水煙。秋の陽が雲間から出てくると、ちょうど水煙に当たり虹が現れてきました。雲間の陽と瀑布がおりなす七色の虹と秋陽の流れ..
「伊豆の河津大滝とループ橋」の続きを見る
昔の天城峠と旧天城トンネル
[登録日]2006年12月15日
 天城峠は川端康成の名作「伊豆の踊子」で、有名な峠道です。カエデやブナが自然のままで自生する原生林の中を・・・。確かにつづら折りの道です。そばを流れる本谷川のせせらぎ。そして静かな森に渡る野鳥の声・・・。大正7年の秋、19才の一高生であ..
「昔の天城峠と旧天城トンネル」の続きを見る
伊豆半島西海岸、御浜岬の景色
[登録日]2006年11月15日
 伊豆半島の西海岸にある景勝地の一つ、御浜岬は戸田港から鳥のくちばしの様に、またこの港を抱くように伸びた海の岬です。内海の穏やかな波がつくった弓状の砂浜。その先の海辺には、諸口神社の朱色の鳥居が、海面に朱色の影を写し、さざなみに揺れてい..
「伊豆半島西海岸、御浜岬の景色」の続きを見る
雑木林の四季と花
[登録日]2006年05月26日
 我が国は美しい山河に富み、山の麓には里山や里村につづく雑木林が、いたるところに存在します。そして、雑木林の中やその周りでは、春夏秋冬それぞれの季節にそって、色々な草木のつぼみ、花、実、キノコたちが、自然のままの姿を見せてくれます。土の..
「雑木林の四季と花」の続きを見る
いろいろな竹
[登録日]2005年08月11日
 私たちは里山や里村、お寺や神社、街かどで、色々な竹や笹を見ます。我が国ではどのようなタケがあるのでしょうか?18種類を集めてみました。(潮 信輔)
「いろいろな竹」の続きを見る

91011121314151617 / 17ページ (全:170件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.