〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

67891011121314 / 14ページ (全:132件)

落葉の旅の1つ
[登録日]2006年05月15日
 落葉には、いろいろな大きさや形をしたもの、黄葉や紅葉などがあります。モミジの秋の落葉は、その美しさでよく知られていますが、そのほか我が国では、無数といってよいほどの落葉が、時の旅をしています。秋風に舞う落葉、谷川のせせらぎに乗ってやが..
「落葉の旅の1つ」の続きを見る
北海道、本州の山々
[登録日]2006年04月26日
 日本は山が多い国で、四季それぞれに、美しい山河の風景を見せてくれます。急峻な山から丸みを帯びた山並み。穏やかな裾野には美しい草原や野原、湿原が、花木を伴って広がっています。また、火山も多く、噴煙を盛んに立てる活火山から、活動を止め緑に..
「北海道、本州の山々」の続きを見る
ムギの冬から春
[登録日]2006年02月13日
我が国で栽培されるほとんどのムギは、オオムギとコムギです。オオムギは、ビールやみそ・醤油などの、コムギはパン、うどんなどの原料として知られています。共に稲刈り跡の耕地で栽培され、晩秋や初冬に植えられ、背の低い状態で寒い冬を越して、晩春に..
「ムギの冬から春」の続きを見る
南の島、沖縄の風景
[登録日]2006年01月10日
 南の島、沖縄と先島諸島に散らばる島々は、明るく、暖かい風景に満ちあふれています。珊瑚礁の青い入江で遊ぶ熱帯魚、コバルトブルーの海、白砂に打ち寄せる波と返す波。そしてハイビスカス、アラマンダやブーゲンビリアなど原色に近い花たち・・・・・・。ま..
「南の島、沖縄の風景」の続きを見る
大晦日の雪の飛騨高山
[登録日]2006年01月08日
 日本列島のほぼ中央に位置する飛騨の高山は、険しい山並みと河川が造る峡谷に囲まれた盆地にあります。また江戸時代、天領として栄え、伝統ある芸能や美しい町並みに、雅な文化が息づいています。そのため飛騨の小京都と呼ばれています。飛騨の匠が技を..
「大晦日の雪の飛騨高山」の続きを見る
各地の橋が織りなす風情
[登録日]2005年12月28日
 日本は山川が多いため、至る所に橋が架かっています。深山の吊り橋、高原や湿原の木橋、麓の里村へ通じる土橋、大きな河をまたぐ鉄橋。そして観光名所となる、古くからの眼鏡橋や太鼓橋、海辺や河口の長い橋など・・・・・・。いにしえより人々は、それぞれの..
「各地の橋が織りなす風情」の続きを見る
流木の旅
[登録日]2005年11月23日
 海岸、湖、渓流、川岸、河口、浜辺など水の流れがあるところには、色々な形をした大小様々な流木が見られます。中には流木とは云えない様な小さな枝もありますが。山の中で渓流をまたぐ流木、川岸で苔むした古い流木、海岸で半分が砂に埋もれた流木、焼..
「流木の旅」の続きを見る
阿蘇の風景
[登録日]2005年08月30日
世界最大のカルデラをもつ雄大な阿蘇山では、噴火に伴う地層の変化、新旧の噴火口、高原などが歴史を語っています。また四季折々の植物たちが、忘れがたい旅情を呼び起こします。(潮 信輔)
「阿蘇の風景」の続きを見る
飛行機から見る景色
[登録日]2005年08月15日
飛行機に乗るときは、四季の推移を見たくて、窓側の席を選ぶ。流れてゆく山並み、海に浮かぶ島、曲がりくねる川、都市の燈火やネオン。 いろいろな思い出も、雲のように湧き、地上での旅へと繋がり・・・・・・流れて行きます。(潮 信輔)
「飛行機から見る景色」の続きを見る
富士山の表情
[登録日]2005年08月13日
 飛行機から富士山を見ることがあり、四季の表情を撮ってみました。風、雲海や陽によって変化し、いつも新鮮な発見があります。地上から見た姿と相まって、やはり空の旅情に欠かせない山です。(潮 信輔)
「富士山の表情」の続きを見る

67891011121314 / 14ページ (全:132件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.