〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

126127128129130131132133134 / 134ページ (全:1333件)

五島列島、福江島の岬と灯台
[登録日]2005年10月24日
 東シナ海に面し、わが国の西端にある五島列島は、古い火山の列島です。多くの山が連なり、海岸では直接、山が海に接しているために、急な断崖を形成しています。その上は、植物が生い茂っていて、緑と岩と青い海が織りなす海岸美は見事です。入り組んだ..
「五島列島、福江島の岬と灯台」の続きを見る
稲作の四季
[登録日]2005年09月13日
 我が国での稲作は、土おこし、苗代つくり、田植え、草取り、稲刈りへ進みます。水田での小さくて疎らな葉から、陽を受けて青々と育ち行く稲、秋の黄金色に輝く稲穂の波、稲刈り後の稲束。そのあいだ、あぜ道に咲く野草、遊び来る小さな動物たち。四季そ..
「稲作の四季」の続きを見る
寺家ふるさと村「四季の花たち」(更新用に修正・追加など作成のこと)
[登録日]2005年09月13日
 横浜市の郊外に寺家ふるさと村があります。昔ながらの田園風景が色濃く残っている里村、里山。春夏秋冬、森や林、田んぼのあぜ道や土手に、色々な野草が咲きます。貴重な花を見つけて、驚くこともあるでしょう。(潮 信輔)
「寺家ふるさと村「四季の花たち」(更新用に修正・追加など作成のこと)」の続きを見る
秋の実
[登録日]2005年09月12日
 秋は実りの季節です。木には、黄色や橙色などいろいろな色をした実がなり、私たちの眼を楽しませてくれます。青空に映える真っ赤な実、殻をやぶって顔を出す実、風と共に葉や小枝を揺らす実たち。秋は花のほかに、実も楽しむ季節です。(潮 信輔)
「秋の実」の続きを見る
色々な川の景色
[登録日]2005年09月12日
 川は山から平野へ、河口から海へ、四季それぞれの表情を見せながら流れ続けます。岸辺や土手の草花を育て、また、釣り人や子供たちに懐かしい思い出を与えながら。川面を揺らしつつ、川は今日も流れて行きます。(潮 信輔)
「色々な川の景色」の続きを見る
癒しの言葉「せせらぎ(水車)」
[登録日]2005年09月07日
 水が浅瀬を流れるところをせせらぎと云い、さらさらと流れる水の音を伴います。緑の中、周りの野草の葉を揺らしながら、チョロチョロと流れる小川。田んぼのあぜ近くで、コットン、コットンと規則正しい音を奏でる水車の調べ。  そして水車からの流水..
「癒しの言葉「せせらぎ(水車)」」の続きを見る
夕焼けと雲
[登録日]2005年09月07日
 1日が終わり、ホッとしながらも肩に幾分かの疲れを感じ、首を回したとき、夕焼け雲の美しさに見とれる時があります。 広がる夕映えの中で、黄いろ、ピンクいろ、黄金いろ、あかね色、燃えるような赤い色の雲。それも見ているうちに変化し合って、夕方..
「夕焼けと雲」の続きを見る
癒しの言葉「わきみず」
[登録日]2005年09月06日
山と雨が多い我が国では、各地で湧き水が見られます。わきみず(湧き水)は、地面からぷくぷく、チョロチョロと湧き上がってくる水です。深山や丘、草原や湿原で、浅瀬や小さな流れとなって、奏でる水の音。又清く澄んだ水は、砂や水草を揺らします。そし..
「癒しの言葉「わきみず」」の続きを見る
色々な雲の表情
[登録日]2005年09月06日
 雲は春夏秋冬の四季のみならず1日でも、朝・昼・夕で姿や形を変えます。1つの雲を眺めていても、陽や光り、風や空気の流れで、刻々変化していきます。形から呼ばれるひつじ雲、すじ雲、いわし雲、入道雲。また色から呼ばれる白雲、あかね雲など。  ..
「色々な雲の表情」の続きを見る
春を待つ冬の木の芽
[登録日]2005年09月05日
 冬の寒風や雪にさらされても、木の枝には芽が静かに、静かに春の開花を待って息づいています。少しずつ膨らんでゆく蕾、淡く色ついて行く花芽、若葉をつけ始めた芽。それぞれ可憐な中にも、力強さを感じます。・・・・もうすぐ春です。(潮 信輔)
「春を待つ冬の木の芽」の続きを見る

126127128129130131132133134 / 134ページ (全:1333件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.