〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

505152535455565758 / 58ページ (全:578件)

田畑の道
[登録日]2006年01月22日
 古代より、我が国では農業文化を培ってきました。春夏秋冬、どんなに多くの人々が田畑への小さな道、田を分けるあぜ道を歩いてきたことでしょう。棚田への坂道、曲がりくねった土手の道、真っ直ぐな小道・・・・・・。これらの道には、時代をこえた喜怒哀楽の..
「田畑の道」の続きを見る
南の島、沖縄の風景
[登録日]2006年01月10日
 南の島、沖縄と先島諸島に散らばる島々は、明るく、暖かい風景に満ちあふれています。珊瑚礁の青い入江で遊ぶ熱帯魚、コバルトブルーの海、白砂に打ち寄せる波と返す波。そしてハイビスカス、アラマンダやブーゲンビリアなど原色に近い花たち・・・・・・。ま..
「南の島、沖縄の風景」の続きを見る
中山道馬籠宿の雪風情
[登録日]2006年01月07日
 馬籠宿は、かっての中山道に設けられた宿場の1つですが、現在は歴史や文化が濃く漂う観光地です。木曽路の難路で、約600メートルにわたる石畳の坂道が、ほっとするような郷愁で目と心を癒してくれます。島崎藤村の生家もあります。今回、年末に訪れ..
「中山道馬籠宿の雪風情」の続きを見る
各地の道が織りなす景色
[登録日]2005年12月28日
 我が国はこれまでの農耕文化、山林文化、漁業文化に、都市文化が加わって来ました。色々な道が、これらの文化を支えてきました。入りくんだ山並み、山間やふもとにある高原や湿原、里山や里村の棚田、広い平野を潤す川沿い、変化に富んだ海岸や里浜など..
「各地の道が織りなす景色」の続きを見る
各地の橋が織りなす風情
[登録日]2005年12月28日
 日本は山川が多いため、至る所に橋が架かっています。深山の吊り橋、高原や湿原の木橋、麓の里村へ通じる土橋、大きな河をまたぐ鉄橋。そして観光名所となる、古くからの眼鏡橋や太鼓橋、海辺や河口の長い橋など・・・・・・。いにしえより人々は、それぞれの..
「各地の橋が織りなす風情」の続きを見る
高原の彩り(秋と冬)
[登録日]2005年12月22日
 日本の秋は北海道の高原から、南の方へ、麓へと下りてきます。清冽さとひんやりとした大気とともに、美しい夕映えや夕焼けを伴って・・・・・・。多くの草木も、花から実へ、緑から茶色へと、新たな装いと彩りを添えていきます。そして秋、麓を飾る一面の黄葉..
「高原の彩り(秋と冬)」の続きを見る
四季を彩る湿原の花
[登録日]2005年12月08日
 北海道から九州まで、日本には多くの湿原があります。そこでは本当に多種多彩な植物が、四季折々それぞれの美しさで、見る人の目と心に深い感動を与えてくれます。ミズバショウ、ヒツジグサ、クルマユリ、ギボウシ、ユウスゲ、モウセンゴケなど・・・・・・。..
「四季を彩る湿原の花」の続きを見る
寺院の緑と花
[登録日]2005年11月26日
 お寺には緑や花が映えます。借景の森、山門、参道、池泉式庭園などに、緑の植物と色々な花は寺院の風情を引き立てます。参道の松、苔むす石段や庭石、庭園で咲きほこる梅や桜、池泉に写るヤナギやツツジなど・・・・・・。静閑な寺院の敷地内に、誇るように、..
「寺院の緑と花」の続きを見る
日本各地の様々な橋
[登録日]2005年11月20日
日本列島は山や渓谷、入り組んだ海岸や島々に富んだ地形です。そして雨や雪の量も多く、山からの渓流や大小さまざまな河川が流れています。また海岸から島々への交通が必要となっています。そのため、多くの橋が架かっています。鉄橋、コンクリートの橋、..
「日本各地の様々な橋」の続きを見る
四季の色々な「花の道」
[登録日]2005年11月19日
 我が国は春夏秋冬がはっきりしていて、それらの訪れを花や葉たちが教えてくれます。春のナノハナ、サクラ、ツツジ。夏のアジサイやヒマワリ。秋のコスモス、ススキ、黄葉したイチョウ。そして冬のサザンカやスイセンなど。これらの植物は、山の登山道、..
「四季の色々な「花の道」」の続きを見る

505152535455565758 / 58ページ (全:578件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.