〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12345 / 5ページ (全:45件)

九州がんセンターの「モミジバフウ(紅葉葉楓)の四季」
[登録日]2016年09月07日
モミジバフウ(紅葉楓)は、北アメリカから中南米において原産する落葉性の高木です。我が国へは大正時代に渡来。高く伸びる樹形が美しいので、現在は街路樹や公園木として植栽されています。別名はアメリカフウ。雌雄同株で、4月ごろに雄花と雌花が別々..
「九州がんセンターの「モミジバフウ(紅葉葉楓)の四季」」の続きを見る
約50年に一度咲くと言う 「リュウゼツラン(竜舌蘭)の花の朝と夕」
[登録日]2016年09月02日
リュウゼツラン(竜舌蘭)は単子葉植物で、公園や学校などで庭木として、また観葉植物として植えられています。この植物は長い、長い歴史を語っています。生育が遅くて、花を咲かせるまでに数十年(日本では 30 〜 50 年に 1 回)に一度だけ、花を咲かせ..
「約50年に一度咲くと言う 「リュウゼツラン(竜舌蘭)の花の朝と夕」」の続きを見る
九州がんセンターの桜木の四季
[登録日]2007年06月13日
九州がんセンターの玄関近くに、一本のサクラの木(ソメイヨシノ)が植わっています。ごくありふれた桜木ですが、その数本の枝が、九州がんセンターの看板に重なって見えます。位置を決めて写真を撮って来ました。すると、このサクラの四季、芽、蕾、開花..
「九州がんセンターの桜木の四季」の続きを見る
病院での桜の四季
[登録日]2005年08月31日
九州がんセンターには、数十本の桜木が育っています。冬の寒風で耐える芽、東風と共に開き始めるつぼみ、満開の花房、春風で舞う花吹雪。そののち黄緑の葉から青葉へ、夏の濃い緑葉をへて黄葉から秋の紅葉へ。葉が落ちてゆく枝から雪を被った冬の枝へ。そ..
「病院での桜の四季」の続きを見る
病院のフラワーロード
[登録日]2005年08月16日
 九州がんセンターには、広い敷地があり、患者さんや家族の方々に憩いを感じて頂くためのフラワーロードがあります。春はナノハナ、夏はヒマワリ、秋はコスモスの花が、それぞれ道行く人々の目を癒してくれます。これらはボランティアの方々によって毎年..
「病院のフラワーロード」の続きを見る

12345 / 5ページ (全:45件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.