〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:19件)

癒しの言葉「ひだまり」
[登録日]2012年08月07日
  日だまり(日溜まり)は、「太陽の光を受けたあたたかい所」をさしています。柔らかい陽が、狭い場所を暖めます。 青葉のかげから差しこむ暖かい陽・・・。そっと降りてきては、柔らかいひだまりをつくります。
とくに冬、春のぬくもりを秘..
「癒しの言葉「ひだまり」」の続きを見る
癒しの4文字言葉「うきぐも」
[登録日]2012年07月29日
 雲は常に、形や姿を変えながら流れていきます。その中でも、浮き雲は青空の下、何かのんびりと漂いながら空を楽しんでいるようです。プカリと浮かんだ白雲、丸みをおびた雲。そして風でゆっくり千切れてゆく雲。また形がいろいろな動物に似た雲。 &nbs..
「癒しの4文字言葉「うきぐも」」の続きを見る
層雲峡「銀河の滝」の四季
[登録日]2012年04月24日
 層雲峡は、北海道の中部にあって、大雪山の北の麗を流れる石狩川上流の峡谷です。この峡谷は約24kmもつづく、断崖絶壁から成っています。層雲峡には多くの奇岩や滝が見られます。その代表的な滝が、約120mもの切り立った断崖を寄り添うように流..
「層雲峡「銀河の滝」の四季」の続きを見る
タマアジサイの蕾から花へ
[登録日]2012年02月14日
 タマアジサイは落葉する低木で、山地の谷や沢沿いの半日陰の所で自生しています。ふつうのアジサイに遅れて、数センチの丸い球形で固くしまった蕾が、数枚の総ほうを開いて、薄紫色の花序を見せ始めます。 
 開ききると、中央に紫色の両性花..
「タマアジサイの蕾から花へ」の続きを見る
癒しの言葉「さざなみ(川、池、沼)」
[登録日]2012年01月08日
 水面に一面にできるこまかい波。そよ風は池、湖、川の水面にさざ波を立て、映った周りの景色を揺らします。また、鳥、魚や虫たちが、小さなさざ波を立て、見る者を微笑ましい気持ちにさせてくれます。(潮 信輔)
「癒しの言葉「さざなみ(川、池、沼)」」の続きを見る
ショウジョウバカマの四季
[登録日]2008年08月20日
 ショウジョウバカマ(猩々袴)は、わが国に広く分布する常緑の多年草です。多くは森や林で、あまり陽が当たらない、湿気を帯びた所で見られます。早春に、ロゼット状に四方に広がった葉の中心部から、つぼみが出て、次第に花茎がまっすぐ伸びながら開花..
「ショウジョウバカマの四季」の続きを見る
秋の斑尾、妙高、志賀高原
[登録日]2007年12月07日
長野県の北部で新潟県に近い北信濃は、北信五岳や多くの高原があります。斑尾高原は斑尾山(1,382mの火山)の山麓に広がる海抜約1,000mの高原リゾートです。その情景は唱歌「ふるさと」に歌われています。
今回訪れたのは秋で、雨と霧が立ち込..
「秋の斑尾、妙高、志賀高原」の続きを見る
渓流と周りの景色
[登録日]2006年03月02日
 山岳が多くて雨が多い我が国は、全国のいたる所に峡谷や渓谷があります。森林に蓄えられた雪解け水や雨水は、無数の湧き水や小さな流れとなって、幅が狭い峡谷や渓谷に集まります。滝をつくり、緩急の流れをつくり・・・・・・。そして渓流の周りでは、可憐な..
「渓流と周りの景色」の続きを見る
稲作の四季
[登録日]2005年09月13日
 我が国での稲作は、土おこし、苗代つくり、田植え、草取り、稲刈りへ進みます。水田での小さくて疎らな葉から、陽を受けて青々と育ち行く稲、秋の黄金色に輝く稲穂の波、稲刈り後の稲束。そのあいだ、あぜ道に咲く野草、遊び来る小さな動物たち。四季そ..
「稲作の四季」の続きを見る

12 / 2ページ (全:19件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.