〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

171819202122232425 / 58ページ (全:578件)

出羽・羽黒山「五重塔(国宝)の四季」
[登録日]2017年08月05日
 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が3..
「出羽・羽黒山「五重塔(国宝)の四季」」の続きを見る
九州がんセンター敷地内「8月の花と実たち( その I ) 」
[登録日]2017年08月02日
九州がんセンターの敷地内には、写真に撮られたものだけでも、これまで約450種類の植物が確認されております。そして皆さん方のご尽力のお陰で、敷地内の公園、建物の片隅、野原などで四季の変化に添いながら、花を咲かせ、実をつけて来ました。
「九州がんセンター敷地内「8月の花と実たち( その I ) 」」の続きを見る
涼夏を楽しむ八月の花(がんサバイバー・クラブ寄稿)
[登録日]2017年08月01日
海、山、都会や農村など各地に、暑い夏がやって来ました。空でモクモクと盛り上る入道雲のかたまり、海沿いで南洋の潮風に揺れる黄色の花、緑蔭の間から降って来る蝉しぐれ、陽炎が立つ雨後の舗道・・・。花園では、旺盛な夏の息吹を受けて、花たちがグン..
「涼夏を楽しむ八月の花(がんサバイバー・クラブ寄稿)」の続きを見る
熊本・山鹿の夏風情
[登録日]2017年07月24日
 山鹿は菊池川のそばで、長い歴史が育んできたロマンあふれる「いで湯の里」です。また熊本と小倉を結ぶ豊前街道の宿場町で、菊池川の水運を活かして繁栄した商都でもあります。これらが混ざり合って、風情と雅の文化をもった湯の町・山鹿は、街のいたる..
「熊本・山鹿の夏風情」の続きを見る
夏・深緑期の「襟裳岬と襟裳岬灯台」
[登録日]2017年07月20日
襟裳岬(えりもみさき) は北海道にあって、 北海道の背骨と呼ばれる険しい日高山脈の最 南端が、太平洋 に向かって突き出した岬です。 岬の先も山脈がそのまま海に続いていて、これらの岩礁群が列をなして数キロ先まで海上に伸びています。岬の周..
「夏・深緑期の「襟裳岬と襟裳岬灯台」」の続きを見る
九州がんセンターの「7月の花と実たち( その II )」
[登録日]2017年07月14日
九州がんセンターの敷地内には、写真に撮られたものだけでも、これまで約450種類の植物が確認されております。そして皆さん方のご尽力のお陰で、敷地内の公園、建物の片隅、野原などで四季の変化に添いながら、花を咲かせ、実をつけて来ました。
「九州がんセンターの「7月の花と実たち( その II )」」の続きを見る
春・新緑期の羽黒山「杉並木参道、神橋、須賀の滝、五重塔(国宝)、爺杉」
[登録日]2017年07月10日
山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が300..
「春・新緑期の羽黒山「杉並木参道、神橋、須賀の滝、五重塔(国宝)、爺杉」」の続きを見る
九州がんセンター敷地の「7月の花と実たち( その I )」
[登録日]2017年07月01日
九州がんセンターの敷地内には、写真に撮られたものだけでも、これまで約450種類の植物が確認されております。そして皆さん方のご尽力のお陰で、敷地内の公園、建物の片隅、野原などで四季の変化に添いながら、花を咲かせ、実をつけて来ました。
「九州がんセンター敷地の「7月の花と実たち( その I )」」の続きを見る
江戸時代の趣を持つ山鹿の「八千代座」
[登録日]2017年06月27日
 国の重要文化財である「八千代座」は、熊本のいで湯の町、山鹿にあって歴史とロマンを伝えています。明治43年に建てられ、江戸時代の雰囲気を色濃くもった芝居小屋。そして平成13年に山鹿の雅を伝える建物として、華やかに蘇りました。
 ..
「江戸時代の趣を持つ山鹿の「八千代座」」の続きを見る
夏・緑葉期の富士山麓「白糸の滝」と「音止の滝」
[登録日]2017年06月22日
「白糸の滝」は富士山の雪解け水が長い年月を経て、古い溶岩の断層から直接に湧き流れ落ちる滝です。日本の滝百選にあげられる高さ26m、幅130mの名瀑。とくにU字型に湾曲した断崖から、石清水として大小無数の滝が、絹糸を垂らしたように見えます。..
「夏・緑葉期の富士山麓「白糸の滝」と「音止の滝」」の続きを見る

171819202122232425 / 58ページ (全:578件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.