〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

242526272829303132 / 32ページ (全:312件)

長崎、上五島のいろいろな教会のステンドグラス
[登録日]2006年06月15日
 長崎の上五島には、我が国におけるキリスト教の原点となるような、素朴で崇高な教会が多くあります。それぞれの地区で、敬虔な信仰に根ざした聖堂、鐘塔は、歴史を物語っています。  そして各々の教会では、ステンドグラスに特徴があります。円形アー..
「長崎、上五島のいろいろな教会のステンドグラス」の続きを見る
長崎、上五島の春の植物
[登録日]2006年06月14日
 西海国立公園に属する上五島は、約90もの島が密に集り、狭い入江や瀬戸が多く入り込んでいます。山や岬も多く、緑ゆたかな原生林が生い茂っていて、季節の花々がそれとなく咲き、美しい海岸美に色を添えています。天然記念物で、樹齢650年のアコウ樹。..
「長崎、上五島の春の植物」の続きを見る
長崎、上五島の福見教会と桐教会
[登録日]2006年06月08日
 長崎には、我が国におけるキリスト教の原点となるような史跡が、多くあります。その中でも多くの島からなる上五島には、瀬戸や入江が入り込み、信仰に裏付けされた素朴で崇高な教会があります。  ここでは、福見教会と桐教会を紹介します。五島灘にむ..
「長崎、上五島の福見教会と桐教会」の続きを見る
冬の与論島
[登録日]2006年03月24日
 南の島、与論島は鹿児島県の最南端にあって、“東洋に浮かぶ1個の真珠”と呼ばれる珊瑚礁の美しい島です。海岸を彩る珊瑚礁の造形美、白いサンゴや貝殻、星砂で出来たきらめく浜辺、打ち寄せる白波に一層きらめく波打ちぎわ。天然の三層断崖..
「冬の与論島」の続きを見る
アンコール遺跡の「バンテアイ・スレイ」と「バンテアイ・クデイ」
[登録日]2006年03月18日
 「バンテアイ・スレイ」は10世紀につくられたヒンズー教の比較的小さな遺跡寺院です。いたる所に赤い砂岩の豊かな色彩が施されていて、紅色の宝石寺院の様です。深くて密度が濃いリリーフの破風、赤茶色で崩れかかった祠堂や経堂・・・・・・。この寺院では..
「アンコール遺跡の「バンテアイ・スレイ」と「バンテアイ・クデイ」」の続きを見る
アンコール遺跡のバイヨン寺院
[登録日]2006年03月14日
 バイヨン寺院は都城アンコール・トムの中心部にある遺跡です。崩れかかってはいますが、小山の様な量感に富み、芸術性が高い遺跡です。崩れ落ちた石柱や石の欄干が往時の繁栄を語るテラス。回廊の壁面に刻まれた、長く生活感にあふれるレリーフ。四面に..
「アンコール遺跡のバイヨン寺院」の続きを見る
元旦の北アルプス
[登録日]2006年01月09日
 日本列島の屋根を形成する北アルプスには、3000メートル級の山々が集中してます。切り立った巨大な屏風のような山岳の連なり、深い渓谷や尾根を伴った一大パノラマ、麓の渓流や温泉が造る景勝地。そして冬には、日本海側からの季節風によって、これらの..
「元旦の北アルプス」の続きを見る
大晦日の雪の飛騨高山
[登録日]2006年01月08日
 日本列島のほぼ中央に位置する飛騨の高山は、険しい山並みと河川が造る峡谷に囲まれた盆地にあります。また江戸時代、天領として栄え、伝統ある芸能や美しい町並みに、雅な文化が息づいています。そのため飛騨の小京都と呼ばれています。飛騨の匠が技を..
「大晦日の雪の飛騨高山」の続きを見る
各地の天守閣、櫓や城門
[登録日]2005年11月18日
 城がある街には長い歴史と共に、その地域で培われてきた文化が漂っています。そこには戦い、政治、学問、芸術などが渦巻きながらも、見える形で、見えない心で日本の文化に影響を与えて来ました。青空にそびえる天守閣や櫓、それを支える石の城壁、大小..
「各地の天守閣、櫓や城門」の続きを見る
各地の城壁と濠(堀)
[登録日]2005年11月17日
 城には色々な城壁、石垣があります。その中でも濠や川に面した石の城壁には、歴史の重さと存在感が漂っています。天守閣や櫓を映す水面、ハクチョウ、サギ、カモメ、カモなどの野鳥が集まる濠、繁るスイレンやハスの花。空堀に咲く赤や黄色の花や実。そ..
「各地の城壁と濠(堀)」の続きを見る

242526272829303132 / 32ページ (全:312件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.