〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

1 / 1ページ (全:5件)

十月の花と実(がんサバイバー・クラブ 10月 2018年10月 寄稿)
[登録日]2018年10月02日
 秋の盛りで、透き通った青空が広がる候となりました。晴れた日、高い空には巻雲や刷毛雲が、夢を誘います。高原や山の麓に秋の花が咲いては、そよ風に頭を左右に振っています。そして平地や海に浮かぶ島にも、秋の情景が人々に安らぎと憩いを与えて呉れ..
「十月の花と実(がんサバイバー・クラブ 10月 2018年10月 寄稿)」の続きを見る
箱根湿生花園の夏の花(その3)
[登録日]2013年07月29日
 箱根湿生花園は海抜650mの仙石原にあって、わが国で初めての湿原植物園です。仙石原は箱根の山々に囲まれた低地で、約2万年前には湖の底であったとのことです。その後、長い年月を経て次第に乾き、現在は湿原となり、多くの植物が咲き誇る花園とな..
「箱根湿生花園の夏の花(その3)」の続きを見る
夏の吉備高原「鯉が窪池と湿原」
[登録日]2013年05月25日
岡山県の鯉が窪湿原は、広島県との県境近くにあって、吉備高原の北西辺の一部に位置しています。標高550m、広さ3.6ha、一周が2.4kmで、鯉が多い「鯉が窪池」の上手にある中層湿原・・・。高梁川の小支流の水源地の山間に残された湿原です。     ..
「夏の吉備高原「鯉が窪池と湿原」」の続きを見る
箱根湿生花園の秋の草木
[登録日]2007年12月30日
箱根湿生花園は海抜650mの仙石原にあって、わが国で初めての湿原植物園です。仙石原は箱根の山々に囲まれた低地で、約2万年前には湖の底であったとのことです。その後、長い年月を経て次第に乾き、現在は湿原となり、多くの植物が咲き誇る花園となっ..
「箱根湿生花園の秋の草木」の続きを見る
草原の四季(秋と冬)
[登録日]2005年12月13日
 日本に多くある草原にも、秋と冬は訪れます。涼しく清らかな大気の下、色々な秋の草花は、それぞれの個性を示しながら、咲いています。コスモス、ススキ、リンドウ、サワギキョウ・・・・・・など。野草たちは、山の斜面、高原、川岸の草原で咲いています。ひ..
「草原の四季(秋と冬)」の続きを見る

1 / 1ページ (全:5件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.