〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 37ページ (全:368件)

風通る十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2021年 10月 寄稿)
[登録日]2021年10月02日
秋たけなわの10月に入り、朝夕はめっきり涼しくなってきました。そして第 5 波の新型コロナも全国的には、やっと急減して来ました。しかし気を緩めることなく、各々が感染対策をしてゆくことが大切です。さて今月も日本各地の花や実の写真をお届けいた..
「風通る十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2021年 10月 寄稿)」の続きを見る
志賀高原の横手山から見た雲海と景色
[登録日]2021年08月09日
  標高2,305mの横手山は、長野と群馬の県境に位置し、志賀高原の盟主として名高い山です。スカイレーターとリフトで、容易に山頂に登ることが出来ます。今回訪れた10月末の朝、青空の下で頂上から見た雲海に浮かぶ山々は絶景でした。眼前の四阿山、..
「志賀高原の横手山から見た雲海と景色」の続きを見る
新風そよぐ 七月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年7月 寄稿 )
[登録日]2021年07月01日
日本列島も梅雨と梅雨明けが入り混じる 7 月となりました。新型コロナ感染症に対するワクチン注射が進んできましたが、まだまだ、コロナ禍の行方が心配です。ところで社会以外に振り返ってみますと、 これまで各地で植物たちは、 それぞれ 夏の..
「新風そよぐ 七月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年7月 寄稿 )」の続きを見る
富士五湖の一つ「本栖湖」の夏・冬・春
[登録日]2021年06月12日
 富士五湖とは、山梨県 側の富士山麓に位置する五つの湖で、山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖を総称して富士五湖といいます。いずれも富士山の噴火による溶岩によってせき止められてできた湖で、五湖すべてが世界文化遺産 に登録されています。 ..
「富士五湖の一つ「本栖湖」の夏・冬・春」の続きを見る
沖縄本島の「万座毛の朝と夕」と周辺
[登録日]2021年05月26日
   万座毛(まんざもう)は沖縄を代表する景勝地で、毛(もう)とは「原っぱ」の意味ですので、この場所は「万の人が座ることの出来る広い原」となります。東シナ海に面し、約10万年前ごろに隆起した高さ約30mの平らな珊瑚礁で、琉球石灰岩から..
「沖縄本島の「万座毛の朝と夕」と周辺」の続きを見る
大分・九重「龍門の滝」の四季
[登録日]2021年04月07日
「龍門の滝」は 大分 県玖珠郡九重町にあって、幅が 40m 、落差も 20m の滝です。そして滝はマグマが冷えて生じた、多角形の柱状節理の 岩場に囲まれています。この 柱状節理の 一枚岩を流れ落ちることから、国指定の名勝地となっています。滝は中間..
「大分・九重「龍門の滝」の四季」の続きを見る
春の大分・九重「龍門の滝」
[登録日]2021年02月05日
「龍門の滝」は 大分 県玖珠郡九重町にあって、幅が 40m 、落差も 20m の滝です。そして滝はマグマが冷えて生じた、多角形の柱状節理の 岩場に囲まれています。この 柱状節理の 一枚岩を流れ落ちることから、国指定の名勝地となっています。滝は中間..
「春の大分・九重「龍門の滝」」の続きを見る
日本各地の「群島の景勝地(松島、九十九島、いろは島、大沼)」
[登録日]2021年01月26日
   古代にユーラシア大陸から切離れた日本列島は、その後の幾多の地殻変動や火山活動によって、現在は 4つの海に囲まれ、多くの島があります。我が国が海洋国家、島国とも呼ばれている所以です。リアス式海岸、瀬戸内海があり、そこらでは入り組んだ..
「日本各地の「群島の景勝地(松島、九十九島、いろは島、大沼)」」の続きを見る
東京・横浜の高層タワーと高層ビル
[登録日]2020年11月27日
首都圏である東京と横浜には、高いタワーや高層ビルがあります。そして展望台が設けてあり、そこからの素晴らしい景色が見られるために、国内外から多くの観光客が訪れています。
東京スカイツリーは墨田区にあって、 2012 年に電波塔や観光施..
「東京・横浜の高層タワーと高層ビル」の続きを見る
鮮やかさ増す十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2020年10月寄稿)
[登録日]2020年10月01日
 今年も10月に入り本格的な秋が来ました。あの暑かった夏は、秋雨が日毎に日本列島を冷やしてくれています。北部九州でも朝夕はめっきり涼しくなり、パジャマも厚めなものに変えました。空も青く晴れることが多くなり、爽やかな秋風に季節の移りゆきが..
「鮮やかさ増す十月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2020年10月寄稿)」の続きを見る

123456789 / 37ページ (全:368件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.