〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456 / 6ページ (全:59件)

朝倉「三連水車」の四季
[登録日]2008年09月30日
 全国的にもめずらしい朝倉の「三連水車」は、木造で「菱野三連水車」とも呼ばれ、筑後平野の田園風景の象徴の一つとなっています。古くは1663年、筑後川から水を取り入れるために引かれた堀川用水。耕作期の6月から11月まで、用水からの水を、一日も休む..
「朝倉「三連水車」の四季」の続きを見る
ナノハナ(菜の花)の春景色
[登録日]2008年02月15日
 ナノハナ(菜の花)は一、二年草の丈夫な植物で2月〜4月に咲き、初春を代表する花の1つです。本格的な春、一面に咲き広がった田んぼの菜の花畑・・・。壮観で昔ながらの春の風物詩、日本を代表する情緒です。その他でも、野山や川岸で一面に黄色のじ..
「ナノハナ(菜の花)の春景色」の続きを見る
沖縄の八重山諸島景色
[登録日]2008年01月14日
 沖縄の八重山諸島は、九州の南西諸島のうちで西部に属し、大小さまざまな島からなる島嶼群です。主な島は、大きい有人島の方から西表島、石垣島、与那国島、波照間島、竹富島などです。そのほか多くの無人島が加わっています。西表島は島の約90%が亜..
「沖縄の八重山諸島景色」の続きを見る
沖縄の宮古島風景
[登録日]2008年01月12日
 宮古島は沖縄本島から南西に約300km離れ、太平洋と東シナ海の間にある、周囲がおよそ100kmの島です。亜熱帯の海洋性気候に属し、八つの島からなる宮古群島の中心の島でもあります。弓状の平坦な島で、ほとんどが琉球石灰岩からなる隆起した珊..
「沖縄の宮古島風景」の続きを見る
各地の里山と里村の四季
[登録日]2007年06月02日
 昔より里山は、生活を支える資源に富み、人々の生活に密着して来ました。そして里村が生まれ、四季おりおりの自然の美しさと厳しさは、村人の心と精神を育み、素朴な文化を伝え続けています。  春、小川のせせらぎと雲雀の声、そよ風に揺れるナノハナ..
「各地の里山と里村の四季」の続きを見る
伊豆の「浄蓮の滝」と「わさび畑」
[登録日]2006年12月27日
 日本の滝100選に選ばれている伊豆の「浄蓮の滝」の名は、かつて滝の近くにあった浄蓮寺に由来すると言われています。狩野川の上流、本谷川にかかる伊豆最大級の名瀑です。玄武岩の断崖から落ちる、高さ27m、幅7mの滝で、滝壺の深さは15m。清..
「伊豆の「浄蓮の滝」と「わさび畑」」の続きを見る
北海道「丘の田園風景」
[登録日]2006年07月31日
 北海道には広大な丘陵、牧場、原野、湿原などがあります。そして丘や牧場では、農家の人たちの長年にわたる日常作業から、本土では見られない美しいヨーロッパ的な田園風景が広がっています。黒牛が青草を食べたり、ゆったりと寝そべる宗谷丘陵の自然な..
「北海道「丘の田園風景」」の続きを見る
田畑の道
[登録日]2006年01月22日
 古代より、我が国では農業文化を培ってきました。春夏秋冬、どんなに多くの人々が田畑への小さな道、田を分けるあぜ道を歩いてきたことでしょう。棚田への坂道、曲がりくねった土手の道、真っ直ぐな小道・・・・・・。これらの道には、時代をこえた喜怒哀楽の..
「田畑の道」の続きを見る
池の水辺と野草ガマの四季
[登録日]2005年12月20日
福岡市南区の一角に、畑や水田を潤す池があります。その水辺に生えている草木の中に、ガマという野草が控えめに、隠れるように風に揺れながら群生しています。季節と共に池の水量が変わり、水辺の野草もガマも色が変化して行きます。その四季を追ってみま..
「池の水辺と野草ガマの四季」の続きを見る

123456 / 6ページ (全:59件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.