〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

2345678910 / 10ページ (全:95件)

磐梯山ふもとの秋風景
[登録日]2008年02月04日
磐梯山は福島県の猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる標高1,636mの活火山です。数万年におよぶ火山活動の結果、多くの湖や沼、森林や渓谷が生じ、多くの景勝地ができました。五色沼はその代表的な名所です。それぞれ違う色合いを持った毘沙門沼、青沼、..
「磐梯山ふもとの秋風景」の続きを見る
晩秋の白神山地と「暗門の滝」
[登録日]2008年01月06日
白神山地は青森県の南西部と秋田県の北西部にまたがる、広い山地です。日本海寄りで、半年も雪に覆われるという寒冷な気候です。そして、ブナの原生林が残る最後の宝庫として世界遺産(自然遺産)に認定された白神山地。「暗門の滝」はこの山地の中にあり..
「晩秋の白神山地と「暗門の滝」」の続きを見る
伊豆の「浄蓮の滝」と「わさび畑」
[登録日]2006年12月27日
 日本の滝100選に選ばれている伊豆の「浄蓮の滝」の名は、かつて滝の近くにあった浄蓮寺に由来すると言われています。狩野川の上流、本谷川にかかる伊豆最大級の名瀑です。玄武岩の断崖から落ちる、高さ27m、幅7mの滝で、滝壺の深さは15m。清..
「伊豆の「浄蓮の滝」と「わさび畑」」の続きを見る
伊豆の河津大滝とループ橋
[登録日]2006年12月23日
 伊豆の河津大滝は、河津にある七つの滝のうちで一番大きな滝です。柱状節理の断崖から流れ落ちる瀑布と、滝壺から巻き上がる水煙。秋の陽が雲間から出てくると、ちょうど水煙に当たり虹が現れてきました。雲間の陽と瀑布がおりなす七色の虹と秋陽の流れ..
「伊豆の河津大滝とループ橋」の続きを見る
秋・紅葉期の一関「厳美渓」
[登録日]2006年12月07日
  一関の厳美渓は、栗駒山を源として流れる磐井川の中流にあって、約2kmにおよぶ渓谷美で有名です。石英安山岩質の凝灰岩が造った、男性的な切り立った巨大な岩壁。その間を滝や清流が岩に当たっては、白いしぶきを飛ばしています。長い年月を物語る..
「秋・紅葉期の一関「厳美渓」」の続きを見る
黒部ダムと黒部湖の夏と秋
[登録日]2006年08月15日
 水の成分は、地球を回ります。水蒸気になり、雲になり、雨や雪になり、渓流や川を経て、海に注ぎます。そして再び、水蒸気へ。ときには池や湖となります。この水の流れは目立たぬことが多いが、時には滝やうず潮となって、人の目を引き、その後また穏や..
「黒部ダムと黒部湖の夏と秋」の続きを見る
利尻富士と花たち
[登録日]2006年07月13日
  我が国の最北端にある姉妹の島、礼文島と利尻島はそれぞれ異なった景色と風情を持っています。礼文島は花の浮島と言われるように、女性的です。  これに対して、利尻島は1つの大きな火山の島で、男性的です。その中心部で均整のとれた、なだらかな..
「利尻富士と花たち」の続きを見る
山や渓谷の岩が織りなす風情
[登録日]2006年05月11日
 日本の山は起伏に富み雨や雪が多いため、いたるところに峡谷や渓谷があります。そこらでは大小不同、いろいろな形をした岩が山河の景色を造っています。目立つように、また目立たぬように・・・・・・。  岩は山河に、海岸や岬に、彩り豊かな景観を、与え続..
「山や渓谷の岩が織りなす風情」の続きを見る
各地の峡谷と渓谷
[登録日]2006年03月02日
 幅が狭くて崖が険しい谷は、峡谷や渓谷と呼ばれます。我が国は山河に富み、雨量も多いため、各地に有名な峡谷や渓谷が数多くあります。そこには清い渓流が、軽やかなせせらぎを奏でながら流れています。  そして四季折々の自然の美しさを、引き立てて..
「各地の峡谷と渓谷」の続きを見る
渓流と周りの景色
[登録日]2006年03月02日
 山岳が多くて雨が多い我が国は、全国のいたる所に峡谷や渓谷があります。森林に蓄えられた雪解け水や雨水は、無数の湧き水や小さな流れとなって、幅が狭い峡谷や渓谷に集まります。滝をつくり、緩急の流れをつくり・・・・・・。そして渓流の周りでは、可憐な..
「渓流と周りの景色」の続きを見る

2345678910 / 10ページ (全:95件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.