〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:13件)

夏の愛媛「面河渓」
[登録日]2021年07月07日
 面河渓(おもごけい)は愛媛県の九万高原にある国指定の名勝地です。西日本最高峰で標高 1,982 mの石鎚山の南の麓に広がり、断崖に囲まれたV字型の渓谷・・・。四季によって様々に表情を変え、遊歩道もあって、訪れる人々を楽しませてくれます。 青い..
「夏の愛媛「面河渓」」の続きを見る
夏の甲府「昇仙峡」
[登録日]2021年06月18日
昇仙峡は山梨県の甲府にあって、秩父多摩甲斐国国立公園に属する景勝地です。約 4km にわたって続く峡谷で、渓流に沿って遊歩道が整備され、断崖や川には名前がついた滝や多くの奇岩・奇石がみられます。そして新緑、紅葉、雪景色など四季折々の自然美が..
「夏の甲府「昇仙峡」」の続きを見る
サクラ「一葉」の四季
[登録日]2016年06月08日
一葉(イチヨウ)はサトザクラの仲間の1つで、 江戸時代から関東を中心に広がった桜です。 四月中旬に花を咲かせます。 名前の由来は、 1 本の雌しべが、 花の中心部から 緑色の葉状に変化していることから「イチヨウ」という名前がついたそうで..
「サクラ「一葉」の四季」の続きを見る
北海道・美瑛の「マイルドセブンの丘」の四季
[登録日]2016年05月30日
パッチワークの丘としての景観に富んだ 美瑛の丘陵地帯には、名前がつけられた丘や有名な木たちあり、観光のスポットになっています。「マイルドセブンの丘」はその一つ。
ところで美瑛を初めて訪れたのは、丁度20年前(1996年)の夏でし..
「北海道・美瑛の「マイルドセブンの丘」の四季」の続きを見る
北海道・美瑛「セブンスターの木」の四季
[登録日]2016年03月31日
北海道にはパッチワークの丘として、景観に富んだ美瑛の丘陵地帯があります。そして名前がつけられた有名な木たちが立っていて、観光のスポットになっています。セブンスターの木はその一つ。1本の カシワの木が、形よく堂々としたその姿が記憶に残りま..
「北海道・美瑛「セブンスターの木」の四季」の続きを見る
夏深緑期の信州上田「安楽寺」
[登録日]2016年03月12日
  安楽寺 (あんらくじ)は長野県上田市の別所温泉 にあって、長野県で最古の禅寺と国宝 の八角三重塔があることで 有名です。曹洞宗 の寺院 で 山号は崇福山。 安楽寺は、鎌倉北条氏の庇護によって栄え、相当の規模をもった禅寺であり、多..
「夏深緑期の信州上田「安楽寺」」の続きを見る
京都・銀閣寺「洗月泉・お茶の井・石庭の四季」
[登録日]2016年01月31日
銀閣寺は正式の名称を東山慈照寺といい、臨済宗で相国寺派の塔頭寺院の一つです。室町幕府の八代将軍であった足利義政が、造営した山荘を起源としているとのことです。その後、室町時代の後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園美として、国内外に有名..
「京都・銀閣寺「洗月泉・お茶の井・石庭の四季」」の続きを見る
北海道・美瑛の「親子の木」の四季
[登録日]2016年01月16日
パッチワークの丘としての景観に富んだ 美瑛の丘陵地帯には、名前がつけられた有名な木たちが立っていて、観光のスポットになっています。「親子の木」はその一つ。 3 本のカシワの木が、仲良く寄り添って立っている姿が、親子のように見えることから..
「北海道・美瑛の「親子の木」の四季」の続きを見る
北海道・美瑛の「ケンとメリーの木」の四季
[登録日]2015年12月27日
ケンとメリーの木は、 美瑛の丘陵地帯に立つ 1 本の大きなポプラの木です。 1972 年 ( 昭和 47 年 ) 、日産自動車「愛のスカイライン・ケンとメリー」の CM に使用された木で、それ以後は「ケンとメリーの木」と呼ばれています。 CM 放送..
「北海道・美瑛の「ケンとメリーの木」の四季」の続きを見る
大分・深耶馬渓「一目八景」の四季
[登録日]2015年08月30日
耶馬渓は、大分県 にある山国川 の上流と中流の領域、およびその支流域を中心とした渓谷 です。広い領域を占めているために、ふつう、本耶馬渓、裏耶馬渓、深耶馬渓、奥耶馬渓などに分かれています。それぞれ奇岩や奇峰が林立し、四季にそって特色ある..
「大分・深耶馬渓「一目八景」の四季」の続きを見る

12 / 2ページ (全:13件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.