〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

121122123124125126127128129 / 134ページ (全:1333件)

各地の峡谷と渓谷
[登録日]2006年03月02日
 幅が狭くて崖が険しい谷は、峡谷や渓谷と呼ばれます。我が国は山河に富み、雨量も多いため、各地に有名な峡谷や渓谷が数多くあります。そこには清い渓流が、軽やかなせせらぎを奏でながら流れています。  そして四季折々の自然の美しさを、引き立てて..
「各地の峡谷と渓谷」の続きを見る
渓流と周りの景色
[登録日]2006年03月02日
 山岳が多くて雨が多い我が国は、全国のいたる所に峡谷や渓谷があります。森林に蓄えられた雪解け水や雨水は、無数の湧き水や小さな流れとなって、幅が狭い峡谷や渓谷に集まります。滝をつくり、緩急の流れをつくり・・・・・・。そして渓流の周りでは、可憐な..
「渓流と周りの景色」の続きを見る
落葉の風情と役目
[登録日]2006年03月01日
 植物の葉にも、芽生え、若葉、緑葉、黄葉、紅葉の時期があります。そして多くの葉は秋から冬にかけて、枝での役目を終えて、地面に帰って行きます。次の世代、次の芽吹きに後を託して、音もなく自然にゆっくりと、また風に舞いながら、他の落ち葉たちと..
「落葉の風情と役目」の続きを見る
苔の風情
[登録日]2006年03月01日
 コケは種類が多く、我が国には約1500種類をこえるコケ類があるとのことです。好日性、乾燥性のものもありますが、やはり半日陰で湿った環境を好むコケ類が、寺院や公園の日本庭園の風情に合うようです。古い石垣、灯籠、庭石、池泉の汀などで、湿気を帯..
「苔の風情」の続きを見る
癒しの言葉「ゆうぐれ」
[登録日]2006年02月21日
 日が落ちて暗くなって行く「ゆうぐれ」は、日ぐれや黄昏ともいわれます。寂しさの中にも、何か景色に風情があり、人情が絡む情緒が感じられます。淡い夕映えが包み込む山際、薄い青色やオレンジやピンク色の雲。次第に暮色に沈みゆく海辺と、港に帰って..
「癒しの言葉「ゆうぐれ」」の続きを見る
癒しの言葉「あけぼの」
[登録日]2006年02月21日
 あけぼの(曙)という言葉は、あかつきやあけがたで、夜が明けるころの薄明るさを表現したものです。日本人にとって、移ろいゆく、また希望を感じるこの情景。古より誰もがこの景色には心打たれるようで、あけぼのの言葉は平安朝の文学にも、しばしば見受..
「癒しの言葉「あけぼの」」の続きを見る
ムギの冬から春
[登録日]2006年02月13日
我が国で栽培されるほとんどのムギは、オオムギとコムギです。オオムギは、ビールやみそ・醤油などの、コムギはパン、うどんなどの原料として知られています。共に稲刈り跡の耕地で栽培され、晩秋や初冬に植えられ、背の低い状態で寒い冬を越して、晩春に..
「ムギの冬から春」の続きを見る
各地の色々な新緑
[登録日]2006年02月11日
 日本は雪や雨が多く、山河は植物で覆われています。寒い冬が過ぎさった春、雪解けの高原や森、山麓の里村や里山、渓流や滝、河や小川などは、緑色が萌え立ちます。寺院の庭園や市街地にも。とくに清く新しい黄緑色の葉は、人々の目を癒してくれます。新..
「各地の色々な新緑」の続きを見る
彩り豊かな植物たち
[登録日]2006年02月08日
 春と秋になると、山や高原に、草原や山間に、公園や庭園に、身近な街角に、彩り豊かな花が、いっせいに咲きます。 周りに甘い香りを漂わし、蝶やテントウ虫などを誘いながら。赤、黄、緑、青、紫などの花びらが整然と、また入り交じりながら、美しさを..
「彩り豊かな植物たち」の続きを見る
公園や庭園の道
[登録日]2006年02月04日
 公園や庭園にもいろいろあります。後楽園や兼六園などの有名な大きな公園、住民に愛されている市民公園、町角の小さな公園、お城の中にある公園など。また公園には庭園も多くみられます。そしてこれらの公園や庭園には、場所ごとに趣ある道が通っていま..
「公園や庭園の道」の続きを見る

121122123124125126127128129 / 134ページ (全:1333件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.