〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 11ページ (全:108件)

高層湿原・尾瀬の「夏の花と実たち」
[登録日]2017年07月27日
 尾瀬は、群馬県・福島県・新潟県の3県にまたがり、2000メートル級の山に囲まれた高層湿原です。湿原特有の多くの植物群落が見られることから、わが国を代表する湿原。この尾瀬にあって、尾瀬沼は燧ヶ岳の溶岩が沼尻川をせき止めたことによって、生..
「高層湿原・尾瀬の「夏の花と実たち」」の続きを見る
北海道「摩周湖の四季」
[登録日]2017年06月06日
  北海道の東部にあり、霧で有名な摩周湖は、噴火で出来たほぼ楕円形の周囲約20kmのカルデラ湖です。千島火山帯に属し、湖面は海抜351mのところに位置し、水深が約200m。流入、流出する川がなく、世界有数の透明度を誇っていて、紺碧の湖水として知られて..
「北海道「摩周湖の四季」」の続きを見る
信州・戸隠高原「鏡池と戸隠連山の四季」
[登録日]2017年04月24日
 戸隠連山は信州と越後の境近くを、南西から北東に走る火山性の山地です。この戸隠連山の中腹に広がる戸隠高原には、湖や池・沼が静かな水を蓄えています。そのひとつが、西山の麓で戸隠連峰を映す「鏡池」・・・。
 その名の通り水面は鏡の様に静..
「信州・戸隠高原「鏡池と戸隠連山の四季」」の続きを見る
宮城・仙台の「秋保大滝の四季」
[登録日]2017年03月21日
秋保大滝は、宮城県仙台市の秋保町に位置している滝で、幅6m落差55mの文字通りの大滝です。国の名勝に指定されており、日本の滝百選に選ばれています。この森に囲まれた秋保大滝は、四季の訪れと共に、それぞれ異なった風情を見せてくれます。
「宮城・仙台の「秋保大滝の四季」」の続きを見る
妙高高原「いもり池」の四季
[登録日]2017年03月09日
いもり池は妙高高原にある周囲 500m ほどの池で、 周囲には 池を一周する 遊歩道も整備されています。そして 晴れた日には、水 面に妙高山の姿を映し出す池 として有名です。名前のいわ れは、昔、いもりが多く生息していたことからとのこと。最近..
「妙高高原「いもり池」の四季」の続きを見る
北海道の景勝地「釧路湿原」の四季
[登録日]2017年01月24日
 釧路湿原は釧路川とその支流を抱く広大な湿原です。湿原の広さは日本最大といわれ、タンチョウなどの水鳥をはじめ、多くの野生生物の貴重な生息地。この湿原の価値が国際的に認められ、釧路湿原は日本で最初のラムサール条約に登録された湿原となりまし..
「北海道の景勝地「釧路湿原」の四季」の続きを見る
冬・落葉期の富士山麓「白糸の滝」と「音止の滝」
[登録日]2017年01月06日
 富士山麓にある「白糸の滝」は、雪解け水が長い年月を経て、古い溶岩の断層から直接に湧き流れ落ちる滝です。日本の滝百選にあげられる高さ26m、幅130mの名瀑。とくにU字型に湾曲した断崖から、石清水として大小無数の滝が、絹糸を垂らしたよう..
「冬・落葉期の富士山麓「白糸の滝」と「音止の滝」」の続きを見る
乗鞍高原「牛留池と周辺」の四季
[登録日]2017年01月02日
信州の乗鞍高原には多くの景勝地があり、春夏秋冬それぞれの魅力で、人々を惹きつけます。その一つにあげられるのが、標高1580m、乗鞍岳の噴火によって出来た「牛留池」。乗鞍国民休暇村から数百メートルの所にある溶岩台地の窪地に生じた小さな池で..
「 乗鞍高原「牛留池と周辺」の四季」の続きを見る
十和田・奥入瀬渓流「雲井の滝」の四季
[登録日]2016年11月30日
我が国の渓流美を代表する「奥入瀬渓流」は、十和田湖の「子の口」から自然そのもので、原生林の中を流れ下る清流です。湖からほぼ一定の水量で流れ来るので、谷、岩や林などの地形で急流や早瀬になり、また穏やかでゆったりした流れになります。これに銚..
「十和田・奥入瀬渓流「雲井の滝」の四季」の続きを見る
東洋のナイアガラ「吹割の滝」の四季
[登録日]2016年11月06日
 群馬県の大田にある吹割渓谷は、片品川の支流に位置します。数キロにわたる大絶壁と森林の中の「詩のみち」、凝灰岩や花崗岩からなる河床の清流、滝・・・、独特の渓谷美をみせてくれます。岩からなる広い河床の「千畳敷」、浮島に架かる2つの橋とそば..
「東洋のナイアガラ「吹割の滝」の四季」の続きを見る

123456789 / 11ページ (全:108件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.