〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

1 / 1ページ (全:5件)

ネジバナの四季(蕾から実へ)
[登録日]2020年02月24日
 ネジバナ(捩花)は北海道から九州、朝鮮半島、中国、ヒマラヤに分布する小型のラン科の落葉する多年草です。日当たりがよくて、背が低く湿気のある草地や芝地に自生。この植物の特色は花にあります。小さな穂状の花序を多数、細長い花茎に密着させるよ..
「ネジバナの四季(蕾から実へ)」の続きを見る
ホオズキの四季
[登録日]2018年03月18日
 ホオズキは東南アジアを原産地とする多年草で、世界に約80種類もあるとのことです。日本でも各地で野生化したり、観賞用や食用として栽培されています。各地の文化にも「ほおずき市」として溶けこんでいて、とくに東京浅草寺の「ほおずき市」は有名。..
「ホオズキの四季」の続きを見る
バライチゴの四季(蕾から実へ)
[登録日]2012年06月28日
バライチゴ(薔薇苺)は関東以西に生える落葉する小低木です。日当たりのいい林縁や原野でよく見かけ、地下茎を伸ばしてふえます。別名はミヤマイチゴ(深山苺)。
ほかの木イチゴに比べて葉に特徴があります。細長くて小さい葉(小葉)が2〜..
「バライチゴの四季(蕾から実へ)」の続きを見る
カマツカの芽から実へ
[登録日]2009年04月08日
 カマツカは東アジアに分布する落葉低木-小高木です。我が国では本州、四国、九州の丘陵帯に自生していて、高さ5-7m、直径10cmほどでそれ以上には大きくなりません。材質は堅く丈夫で弾性が強いので、昔より鎌や鎚の柄に活用されてきました。別名..
「カマツカの芽から実へ」の続きを見る
ジュウガツザクラの四季
[登録日]2007年12月13日
ジュウガツザクラは落葉する小高木で、秋から冬にかけて花を咲かせます。この事から「ジュウガツザクラ」と「フユザクラ」の名が。しかしこの木は、春にも花を咲かせる二度咲きのサクラです。花は小型で、白や薄ピンク色の花弁が、ひっそりと可憐に・・・・・・..
「ジュウガツザクラの四季」の続きを見る

1 / 1ページ (全:5件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.