〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 27ページ (全:269件)

彩り競う十二月の花と実や葉(がんサバイバー・クラブ、2020年12月 寄稿 )
[登録日]2020年12月01日
 今年も12月、師走の候となり、寒さと冷たさが増して来たようです。この様な中、まだ新型コロナの収束の見通しが立っていません。しかし報道によると、欧米では効果的なワクチンがいくつか登場し・・・、少し光明が見えて来たた感じです。もう少しの辛..
「彩り競う十二月の花と実や葉(がんサバイバー・クラブ、2020年12月 寄稿 )」の続きを見る
紅葉期と残雪期の宮城・蔵王「不動滝」と「三階の滝」
[登録日]2020年11月18日
 蔵王の代表的なシンボルである「お釜」は、ほぼ円形でエメラルドグリーンの湖水に輝く火口湖です。 この「お釜」の周辺には、絶景のポイントとして 、 「不動滝」と 「三階滝」が あります。 普通いずれの滝も、滝壺までは行けませんが、滝見台が..
「紅葉期と残雪期の宮城・蔵王「不動滝」と「三階の滝」」の続きを見る
秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2020年11 月 寄稿 )
[登録日]2020年11月02日
 今年も季節は巡り、晩秋を迎え、急に寒くなって来ました。北海道や東北、富士山にも冠雪の知らせが多くなり、列島の紅葉前線も降りてきました。植物たちも晩秋の中、冬への備えを始めています。長い日本列島、各地での秋の模様は、それぞれ異なっていま..
「秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2020年11 月 寄稿 )」の続きを見る
秋・紅葉期の秩父「三峯神社」
[登録日]2020年10月30日
三峯神社は、埼玉県の秩父の山奥にある神社で、神仏習合時代の修験道の霊場だったとしても有名です。日本の神話にも登場し、 拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居があります。守護神がオオカミで、狛犬の代わりに狼の像が鎮座しています。森や道が続く広い境内..
「秋・紅葉期の秩父「三峯神社」」の続きを見る
阿蘇「古閑の滝(こがのたき)」の四季
[登録日]2020年10月17日
 古閑の滝(こがのたき)は、 熊本県の 阿蘇市 にあって 雄滝と雌滝からなる 夫婦 滝 です。 阿蘇の外輪山の断崖からの流れ落ち、男滝の段差が80m、女滝の段差は100mほどで、水量によって姿も変化します。そして季節によって、滝の姿..
「阿蘇「古閑の滝(こがのたき)」の四季」の続きを見る
日本各地の溶岩原(浅間山 、 三原山、 桜島 、 岩手山)
[登録日]2020年10月05日
溶岩原は火山のマグマが、溶融した状態のままで地表に流れ出たものが、全体として扇状地や平坦な地域となったものです。その姿は、溶岩流の厚さや性質によって大きく変化します。そして何もなかった溶岩原も永い年月を経て、溶岩群の中に低い草木たちが、..
「日本各地の溶岩原(浅間山 、 三原山、 桜島 、 岩手山)」の続きを見る
美幌峠から見た「展望台・岩場と植物たち」の四季
[登録日]2020年08月28日
 美幌峠(びほろとうげ)は、北海道の美幌町と弟子屈町の境にある国道243号の峠です。峠からの眺めは素晴らしいかぎりで、日本有数の大パノラマ展望の1つと称されています。眼下には日本国内最大の火山湖(カルデラ湖)である屈斜路湖が広がっているほ..
「美幌峠から見た「展望台・岩場と植物たち」の四季」の続きを見る
日本各地の赤レンガ倉庫群(その1;敦賀、門司 小樽、函館)
[登録日]2020年08月25日
 煉瓦造の建物群は主に明治から大正時代に造られ、建造物です。その中でオレンジ系の色をした倉庫群は赤レンガ倉庫として、明治時代以降に新たに興った産業の施設として造られました。現在も日本各地の港に近い場所で、往時の歴史を語る倉庫群として、地..
「日本各地の赤レンガ倉庫群(その1;敦賀、門司 小樽、函館)」の続きを見る
ツタ(蔦)の四季と風情
[登録日]2020年06月20日
 ツタ(蔦)はブドウ科に属するつる性の植物で、秋には紅葉します。巻きひげ様で吸盤状になっている先端部。石垣、レンガやブロックの塀、家屋の壁面を、伝いながら繁って行きます。秋のそよ風に揺れる赤や黄色の葉たち。その樹液は昔から、甘味の資源(..
「ツタ(蔦)の四季と風情」の続きを見る
紅葉期と深緑期の郡上八幡城
[登録日]2020年06月10日
 郡上八幡城は、 岐阜県 郡上市 八幡町ある山城で、長良川の支流となる吉田川と小駄良川が天然の外堀となっている城郭です。これまで統治した城主らによって、何度も改築、改修が行われてきました。 昭和8年 ( 1933年 )に建てられた ..
「紅葉期と深緑期の郡上八幡城」の続きを見る

123456789 / 27ページ (全:269件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.