〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:11件)

寒さに耐え咲く一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2022年 1月 寄稿)
[登録日]2022年01月03日
  令和4年の新年1月を迎えました。ただ昨年の秋から欧米をはじめ全世界で、新型コロナのオミクロン株の流行で不安が増しています。皆で個人で出来る予防策を、今まで以上に心がけるように頑張りましょう。ところで、少し人間界を離れて、植物の世界を見る..
「寒さに耐え咲く一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2022年 1月 寄稿)」の続きを見る
四月の花(がんサバイバー・クラブ 2018年4月 寄稿)
[登録日]2018年04月01日
四月、本格的な春になりました。
時には寒さの戻りも感じられますが、多くの地域では春風が吹き、暖かい陽の光が、山の麓、川の岸辺、海岸の段丘、街の家々にも射し込んでいます。
植物たちも、多彩な色の花びらやガク、新緑の葉で人々..
「四月の花(がんサバイバー・クラブ 2018年4月 寄稿)」の続きを見る
秋の伊香保温泉の街風情
[登録日]2013年02月07日
伊香保温泉は榛名山の中腹で海抜750mに存在し、万葉集にもその名が記述されている古来からの名湯です。戦国時代に兵士の療養所として整備され、有名な坂の石段もこの時代に造られたとのこと。明治以降も、竹久夢二、徳富蘆花、夏目漱石、野口雨情などの文..
「秋の伊香保温泉の街風情」の続きを見る
癒しの言葉「あさぎり」
[登録日]2012年08月13日
「あさぎり」はその名の通り、明け方に霧です。山ぎわをゆっくりと昇って行く朝霧…、谷間から湧いてくる朝霧…、湖や川の水面を撫でて行く朝霧…。朝霧は控えめに流れて行き、ゆっくりと幻想的な風景を作り出します。
  ..
「癒しの言葉「あさぎり」」の続きを見る
土佐高知の風情
[登録日]2007年07月14日
 高知市は「功名が辻」の山内一豊が、土佐藩主として入府してから、城下町として発展した都市です。険しい山に囲まれ、黒潮が躍る広い太平洋に面していて、独特の気風が培われています。400年余の歴史を持ち古風な中にも、荘重さ優美さを兼ねそなえた..
「土佐高知の風情」の続きを見る
各地の里山と里村の四季
[登録日]2007年06月02日
 昔より里山は、生活を支える資源に富み、人々の生活に密着して来ました。そして里村が生まれ、四季おりおりの自然の美しさと厳しさは、村人の心と精神を育み、素朴な文化を伝え続けています。  春、小川のせせらぎと雲雀の声、そよ風に揺れるナノハナ..
「各地の里山と里村の四季」の続きを見る
各地の色々な新緑
[登録日]2006年02月11日
 日本は雪や雨が多く、山河は植物で覆われています。寒い冬が過ぎさった春、雪解けの高原や森、山麓の里村や里山、渓流や滝、河や小川などは、緑色が萌え立ちます。寺院の庭園や市街地にも。とくに清く新しい黄緑色の葉は、人々の目を癒してくれます。新..
「各地の色々な新緑」の続きを見る
色々な並木
[登録日]2005年11月10日
日本各地には道の脇にそって、木が植えられた色々な並木があります。そこを昔より人々が、人生の喜怒哀楽を秘めて何度も通ったことでしょう。家族、友だち、恋人、夫婦などが通ったサクラ並木、堀割や小川に沿ったヤナギやハゼの並木、県庁前のイチョウや..
「色々な並木」の続きを見る
色々な川の景色
[登録日]2005年09月12日
 川は山から平野へ、河口から海へ、四季それぞれの表情を見せながら流れ続けます。岸辺や土手の草花を育て、また、釣り人や子供たちに懐かしい思い出を与えながら。川面を揺らしつつ、川は今日も流れて行きます。(潮 信輔)
「色々な川の景色」の続きを見る
癒しの言葉「せせらぎ(水車)」
[登録日]2005年09月07日
 水が浅瀬を流れるところをせせらぎと云い、さらさらと流れる水の音を伴います。緑の中、周りの野草の葉を揺らしながら、チョロチョロと流れる小川。田んぼのあぜ近くで、コットン、コットンと規則正しい音を奏でる水車の調べ。  そして水車からの流水..
「癒しの言葉「せせらぎ(水車)」」の続きを見る

12 / 2ページ (全:11件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.