〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 9ページ (全:90件)

北海道の「カルデラ湖と周辺ーその1− (洞爺湖・摩周湖・倶多楽湖)」
[登録日]2025年01月20日
カルデラ湖とは、火山の噴火によってできたカルデラに水が溜まってできた湖です。湖岸が急傾斜しているものが多く、深くて酸性が強いために、栄養物質に乏しく動植物は育ちにくい環境です。そして湖の外側をなす外輪山や近くには、噴煙を上げる活火山や温..
「北海道の「カルデラ湖と周辺ーその1− (洞爺湖・摩周湖・倶多楽湖)」」の続きを見る
秋・紅葉期の洞爺湖と中島巡り
[登録日]2024年09月01日
 洞爺湖は北海道の南西部に位置する、カルデラ内にできた湖で、日本百景に選ばれた景勝地です。洞爺カルデラは約10万年前の数回に及ぶ噴火をへて形成されたとのこと。東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖で、カルデラ湖としては日本で3番目の..
「秋・紅葉期の洞爺湖と中島巡り」の続きを見る
伊予・内子の「街並み」と「泉谷の棚田」
[登録日]2023年06月23日
 伊予の内子町は、愛媛県のほぼ中央部に位置し、小さいながらも地域文化に富んだ町です。小田川が流れる流通の便利さに加えて、風光明媚な土地。そのため江戸時代から明治にかけて和紙や木蝋で栄えた商家が並んでいます。また門前町でもあり、昔から町の..
「伊予・内子の「街並み」と「泉谷の棚田」」の続きを見る
冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」
[登録日]2022年12月13日
  金鱗湖(きんりんこ)は、 大分県 由布市 (旧 湯布院町 )の 由布院温泉 にあって、湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖です。名前の由来は、ある学者が湖の魚の鱗(うろこ)が、夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けた..
「冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」」の続きを見る
彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )
[登録日]2022年12月06日
  令和4年も12月となりました。南北に長い日本列島、北海道や東北では雪の季節を迎えていることでしょう。しかし九州から関東の平野では、まだ秋の名残りが見られます。福岡市では九州がんセンターの敷地にあるカエデの木は、黄葉から紅葉へのグラデーシ..
「彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )」の続きを見る
梅雨空見上げる 六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年 6月 寄稿 )
[登録日]2022年06月02日
  日本列島の6月は雨と湿気が多い月で、梅雨前線が南から北へ上って来ます。豪雨はいやですが、多くの植物たちは、雨で活気つきます。とくに米作にとって田植えには雨が不可欠です。今月は雨に映える植物たちを紹介いたします。福岡の太宰府天満宮の池..
「梅雨空見上げる 六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年 6月 寄稿 )」の続きを見る
長野・志賀高原の4つの池(初秋の木戸池、蓮池、琵琶池、丸池)
[登録日]2021年10月19日
 志賀高原は長野県の 北東部に にあって、 上信越高原国立公園 の広大な高原です。 標高は約1500〜2000mで、火山性の 溶岩流 によって形成された台地。冬は多くの スキー場があり、大スノーリゾートとして知られています。その他にも、火山..
「長野・志賀高原の4つの池(初秋の木戸池、蓮池、琵琶池、丸池)」の続きを見る
夏と秋の信州「車山山頂と麓の高原・湿原」
[登録日]2021年08月02日
  車山高原は本州のほぼ中央にあって、八ヶ岳中信高原国定公園に属しています。車山は霧ケ峰の主峰で、麓にかけてはビーナスラインに沿って、緑豊かな高原がなだらかに広がっています。また麓から 山頂付近まで、リフトが運行していて、便利です。 ..
「夏と秋の信州「車山山頂と麓の高原・湿原」」の続きを見る
富士五湖の一つ「本栖湖」の夏・冬・春
[登録日]2021年06月12日
 富士五湖とは、山梨県 側の富士山麓に位置する五つの湖で、山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖を総称して富士五湖といいます。いずれも富士山の噴火による溶岩によってせき止められてできた湖で、五湖すべてが世界文化遺産 に登録されています。 ..
「富士五湖の一つ「本栖湖」の夏・冬・春」の続きを見る
旅立つ準備 六月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年6月寄稿 )
[登録日]2021年06月08日
  今年,九州 は早い梅雨入りとなり、やや鬱陶しい空模様の日々が多くなってきました。しかし、ようやく我が国でも高齢者やその他の人々へも、待ちに待った新型コロナ感染症のワクチン接種が本格的に開始されました。どんよりした梅雨空の雲間から、新し..
「旅立つ準備 六月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年6月寄稿 )」の続きを見る

123456789 / 9ページ (全:90件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.