〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

474849505152535455 / 58ページ (全:578件)

ピンクや紫色に染まる春の「木の花」
[登録日]2008年04月27日
春たけなわの4月〜5月。春霞のもと、山の裾野、高原や草原、里村の棚田や田んぼの畦道に、いろいろな草木の花が咲き乱れています。このうち春に咲いてくる木の花には、まず花芽や蕾が若葉や緑葉に先立って出てくるものが多いようです。 薄いピンク色の..
「ピンクや紫色に染まる春の「木の花」」の続きを見る
神奈川の観音崎公園
[登録日]2008年04月25日
神奈川の観音崎公園は、三浦半島の最東端に突き出た岬にあり、海辺の磯とシイやタブノキを中心とした照葉樹林に囲まれた自然豊かな公園です。わが国最初の洋式灯台として有名な観音崎灯台も立っています。磯遊びが楽しめる海岸園地では、家族連れの声が。..
「神奈川の観音崎公園」の続きを見る
ピンクや紫色に染まる春の花(草の花ーその2)
[登録日]2008年04月24日
春たけなわの4月から5月。野山や海辺、公園や学校、街角や家の庭などに、いっせいに花が咲きました。若葉を伴いながら・・・・・・。まわりは彩り豊かな草花でいっぱいです。このうち、ピンクや紫色に染まる春の花の中から、「草の花ーその1」とは別の33種類..
「ピンクや紫色に染まる春の花(草の花ーその2)」の続きを見る
福岡久留米の梅林寺
[登録日]2008年04月07日
久留米の梅林寺は大河である筑後川べりの小高い丘にあって、歴代の久留米藩主の霊廟となっています。多くの伽藍を持った臨済宗の古刹禅寺で、九州の代表的な修行道場でもあります。精巧な浮き彫りの扉をもつ唐門、方丈前の静寂とした石庭、高い石垣の上に..
「福岡久留米の梅林寺」の続きを見る
愛媛の海岸平城「今治城」
[登録日]2008年04月06日
愛媛の「今治城」は1604年に、築城の名人といわれた藤堂高虎によって築城されました。瀬戸内海からの海水を入れ、潮の干満によって水位が変化する内堀。三重の堀を有した大規模な海岸平城で、現在は本丸、二の丸、石垣などが残っています。自然石をそ..
「愛媛の海岸平城「今治城」」の続きを見る
ピンク色に染まる3月の「草の花」
[登録日]2008年03月25日
早春の3月、次第に日差しの光が明るくなり、南よりの風が続いたと思うと、翌日は北からの風に肌寒さを感じるような早春です。しかし季節は、本当に確かに少しずつ移り、日毎に春めいて・・・・・・。野山の草むらや里村の田んぼ、学校や公園の花壇、家の庭や道..
「ピンク色に染まる3月の「草の花」」の続きを見る
いろいろな「木の根」の風情
[登録日]2008年03月24日
樹木は四季折々、いろいろな色や形の花や実、樹形で人々の目を惹きつけます。ところで樹木の根も、大切な役目を果たしています。地面を固めて土砂流れを防ぐ根、城の石垣を守る根、坂道で足場をつくる根、ラクウショウでは気根として・・・・・・。とくに森や林..
「いろいろな「木の根」の風情」の続きを見る
南房総の風雪と荒海の洲埼灯台
[登録日]2008年03月13日
千葉の洲埼灯台は房総半島の南端にあって、東京湾の海上安全を守っています。周辺は南房総国定公園に指定されて、温暖な気候と風光明媚なところです。しかし、今回訪れた2008年2月3日の南房総は、近年まれな暴風雨と積雪が・・・。夜も明けきらない..
「南房総の風雪と荒海の洲埼灯台」の続きを見る
各地の色々な竹林
[登録日]2008年03月02日
日本では昔より、竹林は日本人の生活と文化に深く関わりがありました。とくに和風の庭園を構成するのに、竹林は重要な役割を果たしています。竹林を風が通りぬける時のサラサラと奏でる音、竹の黄色い落ち葉が一面に広がり、周りが明るくなった竹の林床・・・..
「各地の色々な竹林」の続きを見る
京都南禅寺の四季
[登録日]2008年02月29日
京都の南禅寺は山号を瑞龍寺と称し、臨済宗南禅寺派の大本山です。また皇室の発願による禅寺としては、最初の寺院であり、京都5山の上位に列せられるとのこと。五山文化の中心で有名な庭を有し、大方丈と小方丈は共に国宝に指定されています。小堀遠州の..
「京都南禅寺の四季」の続きを見る

474849505152535455 / 58ページ (全:578件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.