〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

5678910111213 / 58ページ (全:578件)

クチナシの蕾から実へ
[登録日]2020年08月18日
 クチナシは暖かい土地に生育する常緑の低い木で、香りのよい花木の代表的な植物です。光沢のある厚い葉、白から黄色に変わって行く花色、梅雨のころ強いながらも、上品な香りを漂わせるクチナシ・・・。道行く人々の目と鼻を魅了します
 クチ..
「クチナシの蕾から実へ」の続きを見る
南房総半島の野島埼海岸と灯台群
[登録日]2020年08月04日
野島埼は房総半島の最南端の一角に突き出た、海岸を中心とした観光の名所で南房総国定公園内に位置しています。周辺は野島埼公園となっていて、灯台や神社があり、また埼を一周巡るように太平洋から打ち寄せる波を見ながらの岩礁の遊歩道・・・。潮風を浴..
「南房総半島の野島埼海岸と灯台群」の続きを見る
涼風運ぶ 八月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年8月 寄稿)
[登録日]2020年08月01日
 今年は梅雨明けが遅れ、しかも新型コロナ感染症のため、一層うっとおしい日々が続きました。しかし、ようやく梅雨も開けたようです。日本の大地には、昔も今も変わらなく季節は流れてゆきます。とくに各地の高原では、涼風とともに多彩な花たちが人々を..
「涼風運ぶ 八月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年8月 寄稿)」の続きを見る
夏の北海道「小樽運河と高島岬」
[登録日]2020年07月17日
 北海道の「小樽運河」は、1923年に当時、港湾事業が盛んであった小樽港で、荷揚げの便を図る為に造られた運河です。沖合を埋立て、陸との間に出来た水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれています。港湾施設として綺麗に整備されたのが小樽運河・・・。..
「夏の北海道「小樽運河と高島岬」」の続きを見る
雫かがやく七月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年7月 寄稿)
[登録日]2020年07月01日
 7月になり、日本列島は梅雨が開けた所もあれば、まだ梅雨が残っている地方もあります。新型コロナの不安がありますが、昨年までは日本の各地で夏の花たちが咲いていました。
そこで今回は、九州と本州の湿原や峠で咲いていた花たちを紹介い..
「雫かがやく七月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年7月 寄稿)」の続きを見る
紅葉期と深緑期の郡上八幡城
[登録日]2020年06月10日
 郡上八幡城は、 岐阜県 郡上市 八幡町ある山城で、長良川の支流となる吉田川と小駄良川が天然の外堀となっている城郭です。これまで統治した城主らによって、何度も改築、改修が行われてきました。 昭和8年 ( 1933年 )に建てられた ..
「紅葉期と深緑期の郡上八幡城」の続きを見る
夏風そよぐ 六月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年6月寄稿 )
[登録日]2020年06月01日
 日本では5月の下旬からは、新型コロナ感染症も収束の気配が見えて来るようになって来ました。しかし人類にとって初めての試練ですので、まだまだ分からないことが多く、不安と緊張のため肩こりも覚えます。その様な時には、6月ごろに故郷で咲いていた花..
「夏風そよぐ 六月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年6月寄稿 )」の続きを見る
深緑期の川湯温泉と硫黄山
[登録日]2020年05月19日
川湯温泉 は北海道の弟子屈町 にあって、 硫黄の香りが漂う情緒深い温泉街をなしています。湯けむりが舞い、高温で 強酸性の 湯の川が流れる温泉の街。 そばには 手軽に利用できる比較的大きな 無料の足湯があり、互いに足を温めては語り合い、家族..
「深緑期の川湯温泉と硫黄山」の続きを見る
夏の立山「室堂平の景色」
[登録日]2020年05月09日
 室堂は立山黒部アルペンルート内の最も高い標高2450mに位置し、観光と登山の拠点となっています。眼前には有名な剱岳、立山三山、雄山をはじめ、3,000m級の雄大な山々を望むことができます。また遊歩道に沿って歩くと・・・、日本アルプスで最も深い..
「夏の立山「室堂平の景色」」の続きを見る
スイカズラ(吸葛)の四季
[登録日]2020年04月24日
 スイカズラは東南アジアに自生する常緑で、つる性の木本植物です。やや湿気を帯びた原野や道ばたなどで、草木に絡まってよく見られます。5月ごろに咲き始める花に特色があります。蕾から開花した頃は白い色ですが、これが徐々に黄色に・・・。この白(..
「スイカズラ(吸葛)の四季」の続きを見る

5678910111213 / 58ページ (全:578件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.