〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:13件)

サクラ(染井吉野)の四季
[登録日]2024年10月30日
 九州がんセンターの敷地内には、数十本のサクラの木があります。古い桜木、最近ボランティアの方々が植えられました新しい桜木など、いろいろな種類のサクラが植わっています。そして患者さんや家族の方々、医療従事者のみなさんに、四季折々の姿を見せ..
「サクラ(染井吉野)の四季」の続きを見る
サクラ「御衣黄」の四季
[登録日]2016年05月17日
御衣黄(ギョイコウ)桜は、 4 月中旬〜下旬頃に咲く緑色の桜です。ソメイヨシノが散り終わった後に咲き、花弁の色が緑色がかつた八重咲きの桜であることから人気があります。花の大きさは2〜4cmで、 10 から 15 程度の花弁が、やや厚くて、少し外..
「サクラ「御衣黄」の四季」の続きを見る
京都「哲学の道」の四季
[登録日]2014年04月25日
日本の道百選にも選ばれている 「哲学の道」は、琵琶湖疏水の分流に沿って、銀閣寺から若王子に至る、約1.5キロの小径です。名は 哲学者の西田幾多郎が,この小道を思索にふけりながら、よく散策したことに由来しているそうです。
疏水の..
「京都「哲学の道」の四季」の続きを見る
春の唐津・鏡山の花、桜並木や小動物たち
[登録日]2012年08月18日
 鏡山は佐賀県唐津市の東部にある、海に近い標高284mの台形の山です。高さは低いのですが、山頂は平らで、神社、展望台、池や公園などがあり、「虹の松原」とともに唐津市のシンボル的な場所で、自生する花たちや小さな動物たちが、鏡山からの眺望を..
「春の唐津・鏡山の花、桜並木や小動物たち」の続きを見る
春の津軽・弘前城「城門群・櫓群」と花木(その2)
[登録日]2012年07月28日
  津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓..
「春の津軽・弘前城「城門群・櫓群」と花木(その2)」の続きを見る
春・桜の角館「武家屋敷通り」と「桧木内川」
[登録日]2012年07月03日
秋田県の仙北平野にある角館町は、三方が山々に囲まれ、また玉川と桧木内川に沿いに市街地が広がる静かな町です。歴史ある武家屋敷が並び、「みちのくの小京都」と呼ぶにふさわしい、落ち着いた風情と情緒を漂わせた城下町です。とくに「内町(うちまち)..
「春・桜の角館「武家屋敷通り」と「桧木内川」」の続きを見る
夏・深緑期の弘前城
[登録日]2012年05月31日
  津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓..
「夏・深緑期の弘前城」の続きを見る
ピンクや紫色に染まる春の「木の花」
[登録日]2008年04月27日
春たけなわの4月〜5月。春霞のもと、山の裾野、高原や草原、里村の棚田や田んぼの畦道に、いろいろな草木の花が咲き乱れています。このうち春に咲いてくる木の花には、まず花芽や蕾が若葉や緑葉に先立って出てくるものが多いようです。 薄いピンク色の..
「ピンクや紫色に染まる春の「木の花」」の続きを見る
色々な木の「若葉と花」(その1)
[登録日]2008年04月10日
  春は花の季節ですが、若葉も萌え立つ季節です。黄緑色の若葉が多いですが、バラのように赤味を帯びた若葉もあります。そして木々では、花と若葉の関係もさまざまです。ソメイヨシノ、コブシやサンシュユでは、まず花が最初に咲き、後に若葉が出て来ま..
「色々な木の「若葉と花」(その1)」の続きを見る
色々な木の「若葉と花」(その2)
[登録日]2008年04月10日
 春は花の季節ですが、若葉も萌え立つ季節です。黄緑色の若葉が多いですが、バラの様に赤味を帯びた若葉もあります。そして木々では、花と若葉の関係もさまざまです。ソメイヨシノ、コブシやサンシュユでは、まず花が最初に咲き、後に若葉が出て来ます。..
「色々な木の「若葉と花」(その2)」の続きを見る

12 / 2ページ (全:13件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.