〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 9ページ (全:87件)

黒部峡谷「トロッコ電車の旅」
[登録日]2020年12月23日
 黒部峡谷の「トロッコ電車」は 小さな電車で、 宇奈月駅を出て欅平駅までの間を走ります。黒部川に沿った黒部峡谷を、左に右に約80分でゆっくり走るスリル満点の旅です。名前が付いた見どころは、新山彦橋、新柳河原発電所、天然の仏石、後曳橋、出..
「黒部峡谷「トロッコ電車の旅」」の続きを見る
深緑期の川湯温泉と硫黄山
[登録日]2020年05月19日
川湯温泉 は北海道の弟子屈町 にあって、 硫黄の香りが漂う情緒深い温泉街をなしています。湯けむりが舞い、高温で 強酸性の 湯の川が流れる温泉の街。 そばには 手軽に利用できる比較的大きな 無料の足湯があり、互いに足を温めては語り合い、家族..
「深緑期の川湯温泉と硫黄山」の続きを見る
冬・積雪期の洞爺湖
[登録日]2020年02月05日
 洞爺湖は北海道の南西部に位置する、カルデラ内にできた湖で、日本百景に選ばれた景勝地です。洞爺カルデラは約10万年前の数回に及ぶ噴火をへて形成されたとのこと。東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖で、面積は日本で9番目、カルデラ湖と..
「冬・積雪期の洞爺湖」の続きを見る
秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2019年11 月 寄稿)
[登録日]2019年11月01日
 季節は巡って、晩秋の候となりました。とくに夕方から短い時間で、夜を迎える秋の日暮れは「つるべ落とし」と表現されています。しかし昼間は暖かく、日本の各地で植物たちは、秋の澄んだ青空の下で元気です。福岡の庭では白いシュウメイギクが風に揺れ..
「秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2019年11 月 寄稿)」の続きを見る
日本各地の「温泉が流れる湯の滝」
[登録日]2019年03月05日
日本列島は山が多くて、豊富な水資源に恵まれています。たとえば滝は小さなものまで入れると、約 3,000 以上の滝が存在しているとのこと。また火山列島と言われるように、火山が多いため、その周辺には、温泉も湧き出ています。そして数は少ないのです..
「日本各地の「温泉が流れる湯の滝」」の続きを見る
別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その2)ー
[登録日]2019年02月26日
  別府温泉は大分県にある2つの火山(鶴見岳と伽藍岳)の東側に、自然に湧き出した多くの温泉からなる日本有数の温泉地です。日本一と見なされる温泉の数と湧出量の多さで有名・・・。その他に各所で自然に湧出する源泉が、「地獄めぐり」と呼ばれ..
「別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その2)ー」の続きを見る
二月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2月寄稿)
[登録日]2019年02月03日
 日本列島は季節的に、最も寒い2月に入りました。北海道や日本海側の本州は、今年も積雪の報道が盛んです。東京では青空の下、関東の空っ風が歩く人々のマフラーを揺らしています。そして九州の平地でも時々、雪が降り氷が張ります。このような冬でも、植..
「二月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2月寄稿)」の続きを見る
別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その1)ー
[登録日]2019年01月11日
   別府温泉は大分県にある 2 つの火山(鶴見岳と伽藍岳)の東側に、自然に湧き出した多くの温泉からなる日本有数の温泉地です。日本一と見なされる温泉の数と湧出量の多さで有名・・・。その他に 各所で自然に湧出する源泉 が、「 地獄めぐり」..
「別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その1)ー」の続きを見る
日本各地の温泉が噴出する間欠泉
[登録日]2018年12月04日
  間欠泉は一定周期で、温泉地で水蒸気 や熱湯を噴出する現象 のことです。日本列島は北海道から九州まで火山活動が盛んなため、各地で間欠泉が見られます。そのうち4 か所の間欠泉を紹介します。それぞれ特色があり、景勝地、名勝地として多くの人..
「日本各地の温泉が噴出する間欠泉」の続きを見る
日本各地の「エメラルドグリーンの渓流」
[登録日]2018年10月23日
 山岳が連なり雨が多い日本には、永い年月をかけて各地に峡谷が造られました。滝や渓流も多く、清流となって大河や海へ向かいます。そして晴れた日が続くと、渓流は澄み陽を受けて、コバルトブルーやエメラルドグリーンの色合いで、四季折々に訪れる人々..
「日本各地の「エメラルドグリーンの渓流」」の続きを見る

123456789 / 9ページ (全:87件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.