〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 10ページ (全:97件)

北海道の「カルデラ湖と周辺ーその1− (洞爺湖・摩周湖・倶多楽湖)」
[登録日]2025年01月20日
カルデラ湖とは、火山の噴火によってできたカルデラに水が溜まってできた湖です。湖岸が急傾斜しているものが多く、深くて酸性が強いために、栄養物質に乏しく動植物は育ちにくい環境です。そして湖の外側をなす外輪山や近くには、噴煙を上げる活火山や温..
「北海道の「カルデラ湖と周辺ーその1− (洞爺湖・摩周湖・倶多楽湖)」」の続きを見る
冬・積雪期の「情緒ある川沿いの温泉街(銀山・湯村・城崎・三朝温泉)」
[登録日]2025年01月06日
火山列島とも呼ばれる日本には、多くの温泉地があります。その中で、日本海に近い地域では冬の雪が、熱い温泉や立ち上がる湯煙とよく合い、それぞれ特色ある風情を醸し出しています。 多くの文人が訪れたり、映画やテレビドラマで使われた温泉街でもあり..
「冬・積雪期の「情緒ある川沿いの温泉街(銀山・湯村・城崎・三朝温泉)」」の続きを見る
秋・紅葉期の洞爺湖と中島巡り
[登録日]2024年09月01日
 洞爺湖は北海道の南西部に位置する、カルデラ内にできた湖で、日本百景に選ばれた景勝地です。洞爺カルデラは約10万年前の数回に及ぶ噴火をへて形成されたとのこと。東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖で、カルデラ湖としては日本で3番目の..
「秋・紅葉期の洞爺湖と中島巡り」の続きを見る
初夏の川湯硫黄山と川湯温泉
[登録日]2024年07月08日
川湯硫黄山は北海道弟子屈町にあって、阿寒摩周国立公園に属し、 川湯温泉の南側に位置する標高 512m の活火山です。比較的には低山と平地になっていて、すぐ近くまで歩いて行けます。茶色の山肌には数カ所から、白煙が立ち上り、傍によってみると無数の..
「初夏の川湯硫黄山と川湯温泉」の続きを見る
冬の城崎温泉の風情
[登録日]2024年01月10日
  城崎温泉は 兵庫県 (旧 但馬国 )の 豊岡市 城崎町 にあって、 平安時代 から知られ、1300年の歴史がある 温泉 です。 コウノトリが傷を癒した伝説があり、 城崎温泉の駅舎には「もさとの湯」があります。駅前からは 中央..
「冬の城崎温泉の風情」の続きを見る
紅葉期の妙高山と山麓の3っの滝(苗名滝、惣滝、不動滝)と(いもり池)
[登録日]2023年11月12日
妙高山は新潟県妙高市にある標高 2,454m の成層火山 です。 新潟県を代表する山の 1 つであり、 越後富士 (えちごふじ)の別名を持っています。 中腹や麓には有名な滝があり、また各種の温泉 が湧き出ていて、多くの景勝地に富んでいます。 ..
「紅葉期の妙高山と山麓の3っの滝(苗名滝、惣滝、不動滝)と(いもり池)」の続きを見る
冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」
[登録日]2022年12月13日
  金鱗湖(きんりんこ)は、 大分県 由布市 (旧 湯布院町 )の 由布院温泉 にあって、湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖です。名前の由来は、ある学者が湖の魚の鱗(うろこ)が、夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けた..
「冬の湯布院「金鱗湖と朝霧」」の続きを見る
鮮やかさ増す 十月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年 10月 寄稿 )
[登録日]2022年10月05日
  令和4年も10月となり、本格的な秋を迎えました。全国的に新型コロナの第7波も、全国的に減って来ましたので、人々の表情も少し明るくなったように感じられます。家族や友達たちも自然に接するために、公園や野山、海岸などにゆく機会も、徐々に増え..
「鮮やかさ増す 十月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年 10月 寄稿 )」の続きを見る
南紀の海岸風景(その2)(三段壁、千畳敷、円月島、白崎海岸)
[登録日]2022年09月07日
  和歌山県の 白浜町と由良町 は、太平洋に突き出た紀伊半島の先端部やそれに近い場所にあって、温泉に加えて海岸や島の景勝地が多くあります。 白浜町にある千畳敷、 三段壁、円月島、また由良町の白崎海岸などはその代表格でしょう。 「南紀の海岸風景(その2)(三段壁、千畳敷、円月島、白崎海岸)」の続きを見る
登別温泉「地獄谷と周辺」の四季
[登録日]2022年01月16日
 日本を代表する温泉地の一つ、北海道の登別温泉の「地獄谷」は、日和山の噴火活動によってできた爆裂火口跡です。長径が約450mの中に谷にそって,約15箇所の湧出口と無数の噴気孔が・・・。泡を立てて煮えたぎる温泉、硫黄の匂いと白煙などが入り..
「登別温泉「地獄谷と周辺」の四季」の続きを見る

123456789 / 10ページ (全:97件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.