〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

2345678910 / 71ページ (全:701件)

鮮やかさ増す 十月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年 10月 寄稿 )
[登録日]2022年10月05日
  令和4年も10月となり、本格的な秋を迎えました。全国的に新型コロナの第7波も、全国的に減って来ましたので、人々の表情も少し明るくなったように感じられます。家族や友達たちも自然に接するために、公園や野山、海岸などにゆく機会も、徐々に増え..
「鮮やかさ増す 十月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年 10月 寄稿 )」の続きを見る
ネムノキ(合歓木)の四季
[登録日]2022年09月17日
  ネムノキはマメ科の落葉する高木です。その葉は複葉で、これに約50枚の小さな葉が、並んで付いています。そして夜になると小葉が合わさって閉じ、翌朝にふたたび開くという繊細な葉をもっています。夕闇がせまる頃、眠りにつく葉たち。一方、花は夕..
「ネムノキ(合歓木)の四季」の続きを見る
秋風運ぶ、九月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年9月 寄稿 )
[登録日]2022年09月03日
 日本列島は初秋の9月を迎えました。九州は陽がさす日中は、まだ汗ばむ候ですが、朝夕は涼しい空気に触れるようになって来ました。今回は高原や山の中腹で、初秋の花たちを訪ねます。大分の飯田高原では、橙色のフシグロセンノウが微かに揺れています。..
「秋風運ぶ、九月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年9月 寄稿 )」の続きを見る
道東「小清水原生花園」の夏から秋へーその1−(海岸・草原・植物たち・遊歩道)
[登録日]2022年08月29日
   小清水原生花園は 北海道 の 斜里 町町にあって、 砂丘 上の草原地帯に広がる 原生花園 です。 オホーツク海 と 濤沸湖( とうふつこ) の間に形成された、 約8kmの 細長い砂丘の丘・・・。 5月から9月上..
「道東「小清水原生花園」の夏から秋へーその1−(海岸・草原・植物たち・遊歩道)」の続きを見る
夏の立山「天狗平・弥陀ヶ原と周辺」
[登録日]2022年08月11日
  天狗平(てんぐだいら)は標高 2,300m の火山性の溶岩台地で、立山黒部アルペンルートの中心をなす室堂平の近くにある高原です。 6 〜 5 万年前に形成されたといわれ、 10 万年前に形成された弥陀ヶ原より新しく、室堂より古いとのこと。高..
「夏の立山「天狗平・弥陀ヶ原と周辺」」の続きを見る
炎暑を彩る、八月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年8月 寄稿 )
[登録日]2022年08月01日
 令和4年の8月、日本列島は猛暑の日が続いています。そして残念なことに、新型コロナ感染症も第7波となって、人々の生活に大きな影響を与えています。私も数年前から、福岡県外の写真撮影を控えています。医療界を含め、みんなで協力し合って、今回の波..
「炎暑を彩る、八月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年8月 寄稿 )」の続きを見る
夏・新緑期の美幌峠と屈斜路湖
[登録日]2022年07月09日
 美幌峠(びほろとうげ)は、北海道の美幌町と弟子屈町の境にある国道243号の峠です。峠からの眺めは素晴らしいかぎりで、日本有数の大パノラマ展望の1つと称されています。眼下には日本国内最大の火山湖(カルデラ湖)である屈斜路湖が広がっているほ..
「夏・新緑期の美幌峠と屈斜路湖」の続きを見る
三夏まばゆく 七月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年7月 寄稿 )
[登録日]2022年07月01日
  令和4年の7月は、本格的な夏を迎えました。猛暑の日もありそうで、熱中症の気をつけてください。過去にも暑い年がありました。福岡の九州がんセンターの敷地内には、小さな森があり、ハマボウの木が黄色の花を沢山つけていました。しかし、 どんなに..
「三夏まばゆく 七月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年7月 寄稿 )」の続きを見る
ユズリハ (譲葉 )の四季
[登録日]2022年06月22日
  ユズリハはわが国では、本州の中部から沖縄にかけて自生する、常緑の高木で雌雄異株です。和名は「譲葉」とも書かれます。それは春に若葉が枝先に出た後から、前年の古い葉が、あたかもその場所を譲るように落葉することに由来・・・。このように、新旧..
「ユズリハ (譲葉 )の四季」の続きを見る
初夏・新緑期の秩父「三峯神社」
[登録日]2022年06月06日
三峯神社は、埼玉県の秩父の山奥にある神社で、神仏習合時代の修験道の霊場だったとしても有名です。日本の神話にも登場し、 拝殿の手前には珍しい三ツ鳥居があります。守護神がオオカミで、狛犬の代わりに狼の像が鎮座しています。森や道が続く広い境内..
「初夏・新緑期の秩父「三峯神社」」の続きを見る

2345678910 / 71ページ (全:701件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.