〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12345 / 5ページ (全:45件)

サクラ(染井吉野)の四季
[登録日]2024年10月30日
 九州がんセンターの敷地内には、数十本のサクラの木があります。古い桜木、最近ボランティアの方々が植えられました新しい桜木など、いろいろな種類のサクラが植わっています。そして患者さんや家族の方々、医療従事者のみなさんに、四季折々の姿を見せ..
「サクラ(染井吉野)の四季」の続きを見る
令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿) 
[登録日]2023年02月06日
  令和5年も如月(2月)を迎えました。先月は強い寒気団が日本列島を包み、たしかに寒い日が続き雪害のニュースも多くあリました。しかし九州では、2月の寒い風雪の中、花や実たちは耐えながらも、強さを語っています。降雪を受けながら佐賀・多久市の..
「令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿)  」の続きを見る
彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )
[登録日]2022年12月06日
  令和4年も12月となりました。南北に長い日本列島、北海道や東北では雪の季節を迎えていることでしょう。しかし九州から関東の平野では、まだ秋の名残りが見られます。福岡市では九州がんセンターの敷地にあるカエデの木は、黄葉から紅葉へのグラデーシ..
「彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )」の続きを見る
三夏まばゆく 七月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年7月 寄稿 )
[登録日]2022年07月01日
  令和4年の7月は、本格的な夏を迎えました。猛暑の日もありそうで、熱中症の気をつけてください。過去にも暑い年がありました。福岡の九州がんセンターの敷地内には、小さな森があり、ハマボウの木が黄色の花を沢山つけていました。しかし、 どんなに..
「三夏まばゆく 七月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年7月 寄稿 )」の続きを見る
令和4年「霞 立つ 三月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 3月 寄稿 )
[登録日]2022年03月14日
 令和4年も、早春の3月を迎えました。今年の冬は寒く1月から2月の中旬にかけて、北海道や北陸の日本海側は、大雪であったとのこと。しかし2月下旬には急に暖かくなり、雪崩や落雪に注意が必要との報道がありました。たしかに季節は巡って来て、九州では..
「令和4年「霞 立つ 三月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 3月 寄稿 )」の続きを見る
日本の野鳥たち(そのA:1〜5)
[登録日]2022年03月01日
  日本の美しい自然は、世代や永い年月を経ながら、日本文化を創って来ました。美しい山河、海や湖沼、田園、里山、森や草木たちは、人々に助け合い、和の精神を育んできました。そして、それらと共生しながら四季それぞれ、野鳥たちも大きな役割を果た..
「日本の野鳥たち(そのA:1〜5)」の続きを見る
令和4年「春を待つ 二月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 2月 寄稿 )
[登録日]2022年02月07日
 令和4年も2月になり厳しい寒さの上に、全国にわたる新型コロナのオミクロン株が急増し、心配な日々が続いています。このような時ですが、植物たちは花を咲かせています。福岡市のマンションの生垣の庭に、薄紫色のジンチョウゲの花が開き、道行く人々..
「令和4年「春を待つ 二月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 2月 寄稿 )」の続きを見る
寒さに耐え咲く一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2022年 1月 寄稿)
[登録日]2022年01月03日
  令和4年の新年1月を迎えました。ただ昨年の秋から欧米をはじめ全世界で、新型コロナのオミクロン株の流行で不安が増しています。皆で個人で出来る予防策を、今まで以上に心がけるように頑張りましょう。ところで、少し人間界を離れて、植物の世界を見る..
「寒さに耐え咲く一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2022年 1月 寄稿)」の続きを見る
秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2021年 11月 寄稿 )
[登録日]2021年11月08日
  晩秋の候に入りました。先月から全国的に、新型コロナの感染者が急減し、一息ついています。しかし油断は禁物ですので、次に来ることが予想されている波に備えましょう。さて南北に斜めに長い日本列島、それぞれの地域で、植物たちの花と実は季節の訪れ..
「秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2021年 11月 寄稿 )」の続きを見る
新風を待つ 五月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年5月 寄稿 )
[登録日]2021年05月06日
 令和3年も5月を迎えました。我が国では新型コロナ感染症の収束をめざして、大都市を中心に、いろいろな”宣言”が出されています。外出も自粛しなければなりません。家の外では皐月の空は青く、鯉のぼりが泳ぎ、森は緑に覆われ、野原や高原で..
「新風を待つ 五月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年5月 寄稿 )」の続きを見る

12345 / 5ページ (全:45件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.