〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 53ページ (全:526件)

早春の調布「深大寺と門前町風情」
[登録日]2025年04月29日
  武蔵野の風情に囲まれた深大寺は733年に創建され、東京では浅草寺についで古い歴史を持つ古刹です。天台宗別格本山の寺院で、山号は浮岳山。梵鐘は1376年に鋳造され、都内では3番目に古く、また分厚い草葺き屋根を持つ山門は、桃山時代に造られ..
「早春の調布「深大寺と門前町風情」」の続きを見る
ヒメリンゴ(姫林檎)の四季(蕾・花から実・種子へ)
[登録日]2025年02月06日
  ヒメリンゴ(姫林檎)は果物のリンゴによく似た、約2cmの実を付ける落葉する低い木です。春に薄紅色のつぼみを付けますが、開花すると白色の花弁になります。黄緑の葉と沢山ついた花・・・・・・これを見ると、本格的な暖かい春が来たことを実感します..
「ヒメリンゴ(姫林檎)の四季(蕾・花から実・種子へ)」の続きを見る
シャリンバイの四季(蕾・花から実・種子へ)
[登録日]2025年01月30日
  シャリンバイは中国地方より西の本州、四国、九州の海岸に自生する常緑の低木です。分厚くて乾燥に強い緑葉のため、公園樹や街路樹として植えられてます。春になると、車輪状に梅に似た5弁の白い花を、枝先いっぱいに咲かせます。花言葉は「純真」、「..
「シャリンバイの四季(蕾・花から実・種子へ)」の続きを見る
秋の「 慈恩の滝(裏見の滝)」
[登録日]2024年11月20日
「慈恩の滝」は大分県の 日田市天瀬町と玖珠郡玖珠町の境に位置している名瀑です。二段式の滝で、上段は 20 m、下段は10m、合わせて約30mの落差があり、昇龍伝説が知られています。また遊歩道にそって、滝の裏側を通り抜けることが出来る 「裏見の..
「秋の「 慈恩の滝(裏見の滝)」」の続きを見る
サクラ(染井吉野)の四季
[登録日]2024年10月30日
 九州がんセンターの敷地内には、数十本のサクラの木があります。古い桜木、最近ボランティアの方々が植えられました新しい桜木など、いろいろな種類のサクラが植わっています。そして患者さんや家族の方々、医療従事者のみなさんに、四季折々の姿を見せ..
「サクラ(染井吉野)の四季」の続きを見る
ヘクソカズラ(屁糞葛)の四季
[登録日]2024年09月14日
 ヘクソカズラ(屁糞葛)は、東アジアに分布するつる性の多年草で、わが国でも各地に自生しています。葉や茎に悪臭があることから、つけられた名前がヘクソカズラ(屁糞葛)。夏に名前からは想像できないような可憐な花が咲きます。昔から親しまれ、万葉集..
「ヘクソカズラ(屁糞葛)の四季」の続きを見る
ムシトリナデシコ(虫取り撫子)の四季
[登録日]2024年08月19日
 ムシトリナデシコ(虫取り撫子)はヨーロッパ原産で、江戸時代の末期に渡来した帰化植物です。現在はわが国の全土に分布する耐寒性の一年草。和名は茎の上部に粘液を分泌する節があり、しばしば小さな虫を付着させることから。春たけなわの頃、対生する..
「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)の四季」の続きを見る
カワラナデシコ(河原撫子)の四季
[登録日]2024年06月20日
  カワラナデシコ(河原撫子)は日本、朝鮮、中国、台湾など東アジアに広く分布する 多年草です。わが国では、 主に日当たりの良い草原や河原に自生。そのほかに、路傍や山地の斜面、海岸の砂浜等でも生育しています 。カワラナデシコとは、本種が..
「カワラナデシコ(河原撫子)の四季」の続きを見る
磐梯山周囲の4っの湖(秋元湖、小野川湖、猪苗代湖、桧原湖)
[登録日]2024年05月14日
 磐梯山噴火と山腹崩壊などによって、長瀬川、大倉川、小野川や中津川などの河川が堰き止められました。その結果、桧原湖、小野川湖、秋元湖など大小の堰止湖や五色沼などが生まれ、長い年月を経て、現在、会津地方で多くの景勝地となっています。
「磐梯山周囲の4っの湖(秋元湖、小野川湖、猪苗代湖、桧原湖)」の続きを見る
日本各地の郷土富士(その1)ー羊蹄山、岩木山、榛名山、開聞岳ー
[登録日]2024年04月12日
  富士山は高さ日本一の成層火山で、その均整ある美しい山容を示し、霊峰とみなされて世界的にも有名です。火山が多いわが国には、この富士山に似た山が約300もあり、それぞれ「ふるさと富士」や「郷土富士」と呼ばれています。出来たときの地質や時代..
「日本各地の郷土富士(その1)ー羊蹄山、岩木山、榛名山、開聞岳ー」の続きを見る

123456789 / 53ページ (全:526件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.