〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

1234 / 4ページ (全:39件)

風薫り緑映える 五月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年5月 寄稿 )
[登録日]2022年05月02日
 青空の下で、薫風が吹きわたる日が多くなり、春盛りの暖かい季節を迎えました。東北や北海道の平地では、雪解けも進んでいることでしょう。では今回も、各地の春の花たちを求めて、花の旅をいたしましょう。
 九州では、少し暑さも感じる日も..
「風薫り緑映える 五月の花(がんサバイバー・クラブ、2022年5月 寄稿 )」の続きを見る
キブシ(木五倍子)の四季
[登録日]2021年04月22日
 キブシ(木五倍子)は、広く日本の山地に生える落葉する低木〜小高木です。雌雄異株で高さは数m。春に葉が伸びる前に、枝の各節から花茎が出て垂れ下がります。そしてまだ春の花が少ない時期に、淡黄色の花を穂状・房状につけ、それが一面に咲くのでよ..
「キブシ(木五倍子)の四季」の続きを見る
令和3年「希望運ぶ 四月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年4月 寄稿 )
[登録日]2021年04月01日
 令和3年も4月を迎えました。新型コロナ感染症は未だ収束していません。しかし、これまで日本各地で植物たちは、元気で春の訪れを謳歌していました。 春の植物たちのなかで、代表的である桜の花と実を主体として紹介いたします。
 青森の..
「 令和3年「希望運ぶ 四月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年4月 寄稿 )」の続きを見る
南房総の花摘み情景
[登録日]2021年03月04日
   太平洋を望む南房総で温暖な気候の千倉、白浜、和田。それらの町の海岸に近い丘陵では、海からの暖かい風を受けて、1月末から花畑や家の庭や路地に、色とりどりの春の花たちが咲きます。とくに海に面した畑には、多くの花摘み園が並び、一足先に..
「南房総の花摘み情景」の続きを見る
巡る季節 四月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2020年4月寄稿)
[登録日]2020年04月01日
 最近は新型コロナ感染症の件で、世界中は外出も控えているような状況になっています。日本もなにか重苦しい雰囲気ですが、植物たちには春の花が盛りの候となって来ました。これまでに撮影されてきた春の花たちを、静止画と動画で見てみましょう。まず和..
「巡る季節 四月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2020年4月寄稿)」の続きを見る
筑前の小京都・秋月「目鏡橋の四季」
[登録日]2018年10月10日
 福岡の秋月にある「目鏡橋」は、秋月の入り口に架かっていて、1810年に築造されたアーチ型の石橋です。当時、欧州の石橋を築造する技術を習得した長崎の石工によって造られたものです。そこで別名が長崎橋で、県の指定有形文化財になっています。また、..
「筑前の小京都・秋月「目鏡橋の四季」」の続きを見る
春の平泉中尊寺(その1)「杉並木参道、山門、鐘楼、本堂、金色堂覆堂」
[登録日]2018年04月07日
  中尊寺は北上盆地の平泉にある、天台宗東北大本山の寺院です。1つの丘陵にあって建物群より成っています。かって山の内には最盛期は禅房300余あったとのことですが、現在は17寺院が同じ山の中に建っています。
 大きな杉並木の参道を歩い..
「春の平泉中尊寺(その1)「杉並木参道、山門、鐘楼、本堂、金色堂覆堂」」の続きを見る
ムスカリの四季
[登録日]2017年05月01日
 ムスカリは地中海の沿岸を原産とする球根植物で、50〜60種もあるとのこと。わが国へは戦後に園芸植物として入り、現在では公園、花壇や家庭の庭などでよく見られます。細長い葉をもつ単子葉植物。冬から早春に細長い葉をだし、葉の根もとに目立..
「ムスカリの四季」の続きを見る
九州がんセンター敷地に咲いた4月の花(その III )
[登録日]2017年04月18日
九州がんセンターの敷地内には、写真に撮られたものだけでも、これまで約450種類の植物が確認されております。そして四季に添いながら、敷地内の公園、建物の片隅、野原などで花を咲かせ、実をつけて来ました。
その中でも、特記すべきはと..
「九州がんセンター敷地に咲いた4月の花(その III )」の続きを見る
九州がんセンター敷地に咲いた4月の花(その II )
[登録日]2017年04月08日
  九州がんセンターの敷地内には、写真に撮られたものだけでも、これまで約450種類の植物が確認されております。そして四季に添いながら、敷地内の公園、建物の片隅、野原などで花を咲かせ、実をつけて来ました。
その中でも、特記..
「九州がんセンター敷地に咲いた4月の花(その II )」の続きを見る

1234 / 4ページ (全:39件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.