〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:12件)

秋の長門・青海島の「波の橋立」と「青海湖」
[登録日]2016年10月28日
  青海湖は山口県最大の淡水湖で、青海島の南西を走る砂州によって南側が閉ざされて出来た潟湖です。この砂州は日本海の潮流の作用により、礫と砂が直線上に堆積したもの。長さ1.3kmにわたって続くクロマツ林の一本道で、“波の橋立”と呼ばれ..
「秋の長門・青海島の「波の橋立」と「青海湖」」の続きを見る
北海道・美瑛「三愛の丘」の四季
[登録日]2016年10月10日
北海道の美瑛には十勝岳山麓に広がる丘陵が続きます。「 三愛の丘」は パッチワークで有名なパノラマロードの名所の1つです。ジャガイモ畑やトウモロコシ畑などの田園風景が広がる美しい丘・・・。たおやかでなだらかな丘がいくつも続き、所々にあるカ..
「北海道・美瑛「三愛の丘」の四季」の続きを見る
北海道・美瑛の「マイルドセブンの丘」の四季
[登録日]2016年05月30日
パッチワークの丘としての景観に富んだ 美瑛の丘陵地帯には、名前がつけられた丘や有名な木たちあり、観光のスポットになっています。「マイルドセブンの丘」はその一つ。
ところで美瑛を初めて訪れたのは、丁度20年前(1996年)の夏でし..
「北海道・美瑛の「マイルドセブンの丘」の四季」の続きを見る
北海道・美瑛の「新栄の丘」の四季
[登録日]2015年08月14日
北海道の美瑛にある「新栄の丘」は、十勝岳山麓に広がる広大な丘陵です。美瑛の市街地をはさんで、その南側にあるパノラマロードの名所で、ジャガイモやトウモロコシ畑などの田園風景が広がる美しい丘・・・。たおやかでなだらかな丘がいくつも続き、その..
「北海道・美瑛の「新栄の丘」の四季」の続きを見る
肥前・唐津の「虹の松原」
[登録日]2013年05月26日
 国の特別名勝地である唐津の「虹の松原」は、佐賀県唐津市の東端にあります。大陸や朝鮮半島との交流が深かった唐津湾。その湾沿いの白い砂丘に、あたかも虹の弧のように連なる「虹の松原」。 そこでは長さ約5km、幅700mにわたり、海岸線の砂..
「肥前・唐津の「虹の松原」」の続きを見る
癒しの言葉「あさぎり」
[登録日]2012年08月13日
「あさぎり」はその名の通り、明け方に霧です。山ぎわをゆっくりと昇って行く朝霧…、谷間から湧いてくる朝霧…、湖や川の水面を撫でて行く朝霧…。朝霧は控えめに流れて行き、ゆっくりと幻想的な風景を作り出します。
  ..
「癒しの言葉「あさぎり」」の続きを見る
朝倉「三連水車」の四季
[登録日]2008年09月30日
 全国的にもめずらしい朝倉の「三連水車」は、木造で「菱野三連水車」とも呼ばれ、筑後平野の田園風景の象徴の一つとなっています。古くは1663年、筑後川から水を取り入れるために引かれた堀川用水。耕作期の6月から11月まで、用水からの水を、一日も休む..
「朝倉「三連水車」の四季」の続きを見る
佐賀の牛尾梅林と牛尾神社
[登録日]2008年05月03日
 牛尾(うしのお)梅林と牛尾神社は、佐賀県小城市にある牛尾山の南西部の中腹にあります。その小高い丘の周りには約1万3千本もの牛尾梅林があり、栽培梅として山肌一面をピンク色に染め、梅の香りが立ちこめます。この梅林に囲まれて、796年創建され..
「佐賀の牛尾梅林と牛尾神社」の続きを見る
磐梯山ふもとの秋風景
[登録日]2008年02月04日
磐梯山は福島県の猪苗代町、磐梯町、北塩原村にまたがる標高1,636mの活火山です。数万年におよぶ火山活動の結果、多くの湖や沼、森林や渓谷が生じ、多くの景勝地ができました。五色沼はその代表的な名所です。それぞれ違う色合いを持った毘沙門沼、青沼、..
「磐梯山ふもとの秋風景」の続きを見る
北海道「丘の田園風景」
[登録日]2006年07月31日
 北海道には広大な丘陵、牧場、原野、湿原などがあります。そして丘や牧場では、農家の人たちの長年にわたる日常作業から、本土では見られない美しいヨーロッパ的な田園風景が広がっています。黒牛が青草を食べたり、ゆったりと寝そべる宗谷丘陵の自然な..
「北海道「丘の田園風景」」の続きを見る

12 / 2ページ (全:12件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.