〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

121314151617181920 / 134ページ (全:1333件)

大分・九重「龍門の滝」の四季
[登録日]2021年04月07日
「龍門の滝」は 大分 県玖珠郡九重町にあって、幅が 40m 、落差も 20m の滝です。そして滝はマグマが冷えて生じた、多角形の柱状節理の 岩場に囲まれています。この 柱状節理の 一枚岩を流れ落ちることから、国指定の名勝地となっています。滝は中間..
「大分・九重「龍門の滝」の四季」の続きを見る
令和3年「希望運ぶ 四月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年4月 寄稿 )
[登録日]2021年04月01日
 令和3年も4月を迎えました。新型コロナ感染症は未だ収束していません。しかし、これまで日本各地で植物たちは、元気で春の訪れを謳歌していました。 春の植物たちのなかで、代表的である桜の花と実を主体として紹介いたします。
 青森の..
「 令和3年「希望運ぶ 四月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2021年4月 寄稿 )」の続きを見る
ヤブツバキ(藪椿)の四季
[登録日]2021年03月27日
ヤブツバキ   は 本州〜九州の海岸や山地の暖地に生える、常緑の小高木です。海岸では丘や岬の原生林でよく見かけます。樹皮は黄褐色で滑らか。
葉は 長さ 5 〜 12cm で 楕円形をしていて、濃い緑色で光沢があります。 両面..
「ヤブツバキ(藪椿)の四季」の続きを見る
春・新緑期の平泉・毛越寺ーその1−「大泉が池の周辺 :築山、鐘楼、遣水、散策路」
[登録日]2021年03月17日
 平泉毛越寺は天台宗の寺院で、広大な境内には、搭山を背景にした浄土庭園があります。平泉ー浄土思想を基調とする文化的景観として、国の特別史跡と特別名勝に指定されています。その中央部に位置するのが「大泉が池」。そこには、洲浜、枯山水風の築山..
「春・新緑期の平泉・毛越寺ーその1−「大泉が池の周辺 :築山、鐘楼、遣水、散策路」」の続きを見る
春雨に濡れる新緑の奈良「談山神社」
[登録日]2021年03月11日
談山神社(たんざんじんじゃ)は 、 奈良県桜井市にある神社で、神社のすぐ裏の山で、大化の改新の前に中大兄皇子、中臣鎌足が会って相談したという故事があることから、談山神社とよばれています。明治時代に行われた廃仏毀釈の影響を受けて、寺を廃し神..
「春雨に濡れる新緑の奈良「談山神社」」の続きを見る
南房総の花摘み情景
[登録日]2021年03月04日
   太平洋を望む南房総で温暖な気候の千倉、白浜、和田。それらの町の海岸に近い丘陵では、海からの暖かい風を受けて、1月末から花畑や家の庭や路地に、色とりどりの春の花たちが咲きます。とくに海に面した畑には、多くの花摘み園が並び、一足先に..
「南房総の花摘み情景」の続きを見る
令和3年「霞立つ春 三月の花」(がんサバイバー・クラブ、2021年3月 寄稿 )
[登録日]2021年03月01日
 令和3年2月から、 ようやく我が国でも 待ちにまった、新型コロナに対するワクチンの注射が、開始されました。しかし変異株などに対する効果など、未だ不明のことがあります。やはり3密を避け、マスクをし、手洗いの励行などに心がけましょう。さて3..
「令和3年「霞立つ春 三月の花」(がんサバイバー・クラブ、2021年3月 寄稿 )」の続きを見る
冬・積雪期の戸隠高原「鏡池」と戸隠連」
[登録日]2021年02月22日
 戸隠連山は信州と越後の境近くを、南西から北東に走る火山性の山地です。この戸隠連山の中腹に広がる戸隠高原には、湖や池・沼が静かな水を蓄えています。そのひとつが、西山の麓で戸隠連峰を映す「鏡池」・・・。
 その名の通り水面は鏡の様に静..
「冬・積雪期の戸隠高原「鏡池」と戸隠連」」の続きを見る
春・新緑期の尾道「お寺巡り」
[登録日]2021年02月10日
    尾道は広島県にあって瀬戸内海に面していることから、平安時代から江戸時代にかけて、対明貿易船や北前船など多くの船舶が寄港して大きな繁栄を遂げた町です。栄枯盛衰がありましたが、富を得た尾道の豪商たちが積極的に、神社仏閣の寄進造営を..
「春・新緑期の尾道「お寺巡り」」の続きを見る
春の大分・九重「龍門の滝」
[登録日]2021年02月05日
「龍門の滝」は 大分 県玖珠郡九重町にあって、幅が 40m 、落差も 20m の滝です。そして滝はマグマが冷えて生じた、多角形の柱状節理の 岩場に囲まれています。この 柱状節理の 一枚岩を流れ落ちることから、国指定の名勝地となっています。滝は中間..
「春の大分・九重「龍門の滝」」の続きを見る

121314151617181920 / 134ページ (全:1333件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.