〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

161718192021222324 / 134ページ (全:1333件)

涼風運ぶ 八月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年8月 寄稿)
[登録日]2020年08月01日
 今年は梅雨明けが遅れ、しかも新型コロナ感染症のため、一層うっとおしい日々が続きました。しかし、ようやく梅雨も開けたようです。日本の大地には、昔も今も変わらなく季節は流れてゆきます。とくに各地の高原では、涼風とともに多彩な花たちが人々を..
「涼風運ぶ 八月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年8月 寄稿)」の続きを見る
ハナカイドウ(花海棠)の四季
[登録日]2020年07月28日
 ハナカイドウは中国原産の落葉する低木〜小高木で、春を代表する花木の一つです。名前が表すように、なんと言っても花の姿と色がすばらしい。開花前に長い花柄をもって、房状に垂れ下がる濃い紅色のつぼみたち。そして開花したら、淡いピンク色の花弁が..
「ハナカイドウ(花海棠)の四季」の続きを見る
夏の北海道「小樽運河と高島岬」
[登録日]2020年07月17日
 北海道の「小樽運河」は、1923年に当時、港湾事業が盛んであった小樽港で、荷揚げの便を図る為に造られた運河です。沖合を埋立て、陸との間に出来た水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれています。港湾施設として綺麗に整備されたのが小樽運河・・・。..
「夏の北海道「小樽運河と高島岬」」の続きを見る
糸島・桜井二見ヶ浦の「夫婦岩」と浜辺
[登録日]2020年07月06日
「桜井の二見夫婦岩」は福岡の糸島にあり、伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して、夕日の筑前二見ヶ浦として有名です。この渚は「日本の夕日100選」にも選ばれている景勝地で、古くから桜井神社(福岡県の文化財)の社地として崇敬されて来ました。 夫婦岩は..
「糸島・桜井二見ヶ浦の「夫婦岩」と浜辺」の続きを見る
雫かがやく七月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年7月 寄稿)
[登録日]2020年07月01日
 7月になり、日本列島は梅雨が開けた所もあれば、まだ梅雨が残っている地方もあります。新型コロナの不安がありますが、昨年までは日本の各地で夏の花たちが咲いていました。
そこで今回は、九州と本州の湿原や峠で咲いていた花たちを紹介い..
「雫かがやく七月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年7月 寄稿)」の続きを見る
夏の信州「白樺湖」
[登録日]2020年06月29日
 白樺湖(しらかばこ)は、 八ヶ岳中信高原国定公園に属し、 蓼科高原 の池の平にある人造湖です。 周囲が約3.8キロメートル、面積は約36ヘクタールの湖 で、湖面の標高は1,416メートルです。周りにある 白樺の木々が湖面に映えることでも有名..
「夏の信州「白樺湖」」の続きを見る
ツタ(蔦)の四季と風情
[登録日]2020年06月20日
 ツタ(蔦)はブドウ科に属するつる性の植物で、秋には紅葉します。巻きひげ様で吸盤状になっている先端部。石垣、レンガやブロックの塀、家屋の壁面を、伝いながら繁って行きます。秋のそよ風に揺れる赤や黄色の葉たち。その樹液は昔から、甘味の資源(..
「ツタ(蔦)の四季と風情」の続きを見る
紅葉期と深緑期の郡上八幡城
[登録日]2020年06月10日
 郡上八幡城は、 岐阜県 郡上市 八幡町ある山城で、長良川の支流となる吉田川と小駄良川が天然の外堀となっている城郭です。これまで統治した城主らによって、何度も改築、改修が行われてきました。 昭和8年 ( 1933年 )に建てられた ..
「紅葉期と深緑期の郡上八幡城」の続きを見る
緑葉期の支笏湖ーその1(湖畔、遊覧船、桟橋、山並み)−
[登録日]2020年06月05日
 支笏湖は支笏洞爺国立公園に属し、長径が 13km 、短径 5km の東西に長い型をした周囲約 40km のカルデラ湖です。およそ 4 万年前に支笏火山の噴火でできた大きな陥没地に水が溜まった湖で平均の水深は 265m とのことで、日本最北の不凍湖とみなされてい..
「緑葉期の支笏湖ーその1(湖畔、遊覧船、桟橋、山並み)−」の続きを見る
夏風そよぐ 六月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年6月寄稿 )
[登録日]2020年06月01日
 日本では5月の下旬からは、新型コロナ感染症も収束の気配が見えて来るようになって来ました。しかし人類にとって初めての試練ですので、まだまだ分からないことが多く、不安と緊張のため肩こりも覚えます。その様な時には、6月ごろに故郷で咲いていた花..
「夏風そよぐ 六月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年6月寄稿 )」の続きを見る

161718192021222324 / 134ページ (全:1333件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.