〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

212223242526272829 / 58ページ (全:578件)

十和田・奥入瀬渓流「雲井の滝」の四季
[登録日]2016年11月30日
我が国の渓流美を代表する「奥入瀬渓流」は、十和田湖の「子の口」から自然そのもので、原生林の中を流れ下る清流です。湖からほぼ一定の水量で流れ来るので、谷、岩や林などの地形で急流や早瀬になり、また穏やかでゆったりした流れになります。これに銚..
「十和田・奥入瀬渓流「雲井の滝」の四季」の続きを見る
裏磐梯・五色沼の1つ「毘沙門沼」の四季
[登録日]2016年11月01日
裏磐梯には、大小さまざまな沼があります。磐梯山の大噴火(1888年)による土石流と、その後の長い年月を経て、磐梯山の周りには約300の湖や沼が出来たとのことです。そのうちで裏磐梯高原に生じた約40余の湖沼群を総称が五色沼・・・。冬は積雪に閉..
「裏磐梯・五色沼の1つ「毘沙門沼」の四季」の続きを見る
秋の長門・青海島の「波の橋立」と「青海湖」
[登録日]2016年10月28日
  青海湖は山口県最大の淡水湖で、青海島の南西を走る砂州によって南側が閉ざされて出来た潟湖です。この砂州は日本海の潮流の作用により、礫と砂が直線上に堆積したもの。長さ1.3kmにわたって続くクロマツ林の一本道で、“波の橋立”と呼ばれ..
「秋の長門・青海島の「波の橋立」と「青海湖」」の続きを見る
深緑期の越前・那谷寺の「奇岩遊仙境と芭蕉句碑」
[登録日]2016年10月24日
那谷寺は石川県小松市にある自然の摂理(自然智)の教えと白山信仰の寺です。717年に泰澄によって開創された古刹で、とくに986年に花山法皇が行幸の際、岩窟で輝く仏像に深く感銘を受けられ、その後、ご自身が居住されながら七堂伽藍を造営されたことで..
「深緑期の越前・那谷寺の「奇岩遊仙境と芭蕉句碑」」の続きを見る
サクランボ(セイヨウミザクラ)の四季
[登録日]2016年10月16日
西洋実桜( セイヨウミザクラ)は、 通称を桜 ん 坊(サクランボ)と呼ばれて います。花の開花時期は4月から5月で、桜(サクラ)に似た5枚の白い花が咲きます。一般的に、桜は花が散ったあと、少し淋しい気になります。しかし 西洋実桜( セイヨウ..
「サクランボ(セイヨウミザクラ)の四季」の続きを見る
北海道・美瑛「三愛の丘」の四季
[登録日]2016年10月10日
北海道の美瑛には十勝岳山麓に広がる丘陵が続きます。「 三愛の丘」は パッチワークで有名なパノラマロードの名所の1つです。ジャガイモ畑やトウモロコシ畑などの田園風景が広がる美しい丘・・・。たおやかでなだらかな丘がいくつも続き、所々にあるカ..
「北海道・美瑛「三愛の丘」の四季」の続きを見る
春・新緑期の「吹割の滝」と「吹割渓谷」
[登録日]2016年09月29日
 吹割渓谷は片品川の支流にあります。数キロにわたる大絶壁と森林の中の「詩のみち」、凝灰岩や花崗岩からなる河床の清流、滝・・・、独特の渓谷美をみせてくれます。岩からなる広い河床の「千畳敷」、浮島に架かる2つの橋とそばの「浮島観音堂」、獅子..
「春・新緑期の「吹割の滝」と「吹割渓谷」」の続きを見る
十和田・奥入瀬渓流「穏やかな流れと流木・倒木の四季」
[登録日]2016年09月21日
 我が国の渓流美を代表する「奥入瀬渓流」は、十和田湖の「子の口」から自然そのもので、原生林の中を流れ下る清流です。湖からほぼ一定の水量で流れ来るので、谷、岩や林などの地形で急流や早瀬になったり、また穏やかでゆったりした流れになります。こ..
「十和田・奥入瀬渓流「穏やかな流れと流木・倒木の四季」」の続きを見る
夏・深緑期の釧路湿原
[登録日]2016年08月30日
釧路湿原は釧路川とその支流を抱く広大な湿原です。湿原の広さは日本最大といわれ、タンチョウなどの水鳥をはじめ、多くの野生生物の貴重な生息地。この湿原の価値が国際的に認められ、釧路湿原は日本で最初のラムサール条約に登録された湿原となりました..
「夏・深緑期の釧路湿原」の続きを見る
冬・積雪期の「吹割の滝」と「吹割渓谷」
[登録日]2016年08月12日
吹割渓谷は片品川の支流にあります。数キロにわたる大絶壁と森林、凝灰岩や花崗岩からなる河床の清流、滝・・・、独特の渓谷美をみせてくれます。岩からなる広い河床の「千畳敷」、獅子岩・屏風岩・般若岩などの奇岩。そして、何と言っても東洋のナイアガ..
「冬・積雪期の「吹割の滝」と「吹割渓谷」」の続きを見る

212223242526272829 / 58ページ (全:578件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.