〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:13件)

長野・志賀高原の4つの池(初秋の木戸池、蓮池、琵琶池、丸池)
[登録日]2021年10月19日
 志賀高原は長野県の 北東部に にあって、 上信越高原国立公園 の広大な高原です。 標高は約1500〜2000mで、火山性の 溶岩流 によって形成された台地。冬は多くの スキー場があり、大スノーリゾートとして知られています。その他にも、火山..
「長野・志賀高原の4つの池(初秋の木戸池、蓮池、琵琶池、丸池)」の続きを見る
涼風運ぶ 八月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年8月 寄稿)
[登録日]2020年08月01日
 今年は梅雨明けが遅れ、しかも新型コロナ感染症のため、一層うっとおしい日々が続きました。しかし、ようやく梅雨も開けたようです。日本の大地には、昔も今も変わらなく季節は流れてゆきます。とくに各地の高原では、涼風とともに多彩な花たちが人々を..
「涼風運ぶ 八月の花(がんサバイバー・クラブ、2020年8月 寄稿)」の続きを見る
別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その1)ー
[登録日]2019年01月11日
   別府温泉は大分県にある 2 つの火山(鶴見岳と伽藍岳)の東側に、自然に湧き出した多くの温泉からなる日本有数の温泉地です。日本一と見なされる温泉の数と湧出量の多さで有名・・・。その他に 各所で自然に湧出する源泉 が、「 地獄めぐり」..
「別府温泉の観光ー多彩な「地獄めぐり」(その1)ー」の続きを見る
十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2018年 11月寄稿)
[登録日]2018年11月01日
 昼は涼しさを、朝夕は少し寒さを感じる晩秋の季節となりました。晴れた日には、青空が高くどこまでも広がり、白い 浮雲が青春と夢を乗せて、 ゆっくり流れて行きます。さて11月となっても秋模様は、日本の各地で異なります。 阿蘇の高原では秋風が ..
「十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2018年 11月寄稿)」の続きを見る
妙高高原「いもり池」の四季
[登録日]2017年03月09日
いもり池は妙高高原にある周囲 500m ほどの池で、 周囲には 池を一周する 遊歩道も整備されています。そして 晴れた日には、水 面に妙高山の姿を映し出す池 として有名です。名前のいわ れは、昔、いもりが多く生息していたことからとのこと。最近..
「妙高高原「いもり池」の四季」の続きを見る
夏の播州龍野「聚遠亭と周辺風情」
[登録日]2013年08月24日
 播州龍野は「播磨の小京都」と呼ばれるように、原生林の鶏籠山と揖保川が織りなす自然が美しい城下町です。龍野城がある鶏籠山の麓には龍野城があり、その西側は小高い丘陵となっています。この丘陵地一帯は公園となっていて、そこに茶室や樂庵をそなえ..
「夏の播州龍野「聚遠亭と周辺風情」」の続きを見る
八重山諸島「西表島・由布島」の水牛車遊覧と南洋の島景色
[登録日]2013年05月17日
 八重山諸島の由布島は、西表島の沖合い400mに浮かぶ、海流によって堆積した砂だけで出来た、平坦で小さな島です。西表島の美原浜辺と由布島との間は、人が歩いて渡れる砂地の浅い海だけです。この遠浅の海峡を、のどかな「水牛車」でゆっくりと揺られ..
「八重山諸島「西表島・由布島」の水牛車遊覧と南洋の島景色」の続きを見る
秋の松本城「石垣と濠と朱橋」
[登録日]2012年03月29日
  国宝の城である松本城の天守は、梯郭式+輪郭式の平城です。5重6階の大天守に乾小天守がつながる複合連結式層塔型で、12mの渡櫓が両天守を結び付けています。また東には辰己櫓と月見櫓が複合。また、いろいろな城門も加わって、重厚さと華麗さを..
「秋の松本城「石垣と濠と朱橋」」の続きを見る
ピンクや紫色に染まる春の花(草の花ーその2)
[登録日]2008年04月24日
春たけなわの4月から5月。野山や海辺、公園や学校、街角や家の庭などに、いっせいに花が咲きました。若葉を伴いながら・・・・・・。まわりは彩り豊かな草花でいっぱいです。このうち、ピンクや紫色に染まる春の花の中から、「草の花ーその1」とは別の33種類..
「ピンクや紫色に染まる春の花(草の花ーその2)」の続きを見る
スイレンの春から秋
[登録日]2007年09月14日
スイレン(睡蓮)は、水位が一定の池などに生息する水生の多年草です。水の下の地下茎から長い茎を伸ばし、水面に出て葉や花を広げます。穏やかな池の面に浮かぶ円形ないし楕円形の葉。中心部に葉柄がつき、その部に深い切れ込みが入ります。5月から9月..
「スイレンの春から秋」の続きを見る

12 / 2ページ (全:13件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.