〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12 / 2ページ (全:15件)

彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )
[登録日]2022年12月06日
  令和4年も12月となりました。南北に長い日本列島、北海道や東北では雪の季節を迎えていることでしょう。しかし九州から関東の平野では、まだ秋の名残りが見られます。福岡市では九州がんセンターの敷地にあるカエデの木は、黄葉から紅葉へのグラデーシ..
「彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )」の続きを見る
日本各地の赤レンガ倉庫群(その1;敦賀、門司 小樽、函館)
[登録日]2020年08月25日
 煉瓦造の建物群は主に明治から大正時代に造られ、建造物です。その中でオレンジ系の色をした倉庫群は赤レンガ倉庫として、明治時代以降に新たに興った産業の施設として造られました。現在も日本各地の港に近い場所で、往時の歴史を語る倉庫群として、地..
「日本各地の赤レンガ倉庫群(その1;敦賀、門司 小樽、函館)」の続きを見る
夏の北海道「小樽運河と高島岬」
[登録日]2020年07月17日
 北海道の「小樽運河」は、1923年に当時、港湾事業が盛んであった小樽港で、荷揚げの便を図る為に造られた運河です。沖合を埋立て、陸との間に出来た水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれています。港湾施設として綺麗に整備されたのが小樽運河・・・。..
「夏の北海道「小樽運河と高島岬」」の続きを見る
ツタ(蔦)の四季と風情
[登録日]2020年06月20日
 ツタ(蔦)はブドウ科に属するつる性の植物で、秋には紅葉します。巻きひげ様で吸盤状になっている先端部。石垣、レンガやブロックの塀、家屋の壁面を、伝いながら繁って行きます。秋のそよ風に揺れる赤や黄色の葉たち。その樹液は昔から、甘味の資源(..
「ツタ(蔦)の四季と風情」の続きを見る
野尻湖の季節の移り変わり
[登録日]2020年03月28日
 野尻湖は長野県北部の妙高高原にあって、北信五岳に囲まれた周囲が約17kmの比較的大きな淡水湖です。砂間ヶ崎や松ヶ崎など6つの崎が湖に入り込んでいて、俯瞰すると丁度、芙蓉の葉の姿に似ていることから、別名は芙蓉湖。4万年前の氷河期に生..
「野尻湖の季節の移り変わり」の続きを見る
羽黒山「杉並木の参道と爺杉」の四季
[登録日]2017年12月16日
 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が3..
「羽黒山「杉並木の参道と爺杉」の四季」の続きを見る
春・新緑期の酒田「山居倉庫」と「ケヤキ並木」
[登録日]2015年09月18日
 酒田市内を流れる新井田川のほとりにある「山居倉庫」は、明治23年(1893)に酒田穀物取引所の付属した倉庫として建てられました。そして百年以上たった今でも、現役の農業倉庫として時を越えて活躍しています。土蔵造りの巨大な三角の屋根が12..
「春・新緑期の酒田「山居倉庫」と「ケヤキ並木」」の続きを見る
冬・積雪期の酒田「山居倉庫」と「ケヤキ並木」
[登録日]2015年07月22日
 酒田市内を流れる新井田川のほとりにある「山居倉庫」は、明治23年(1893)に酒田穀物取引所の付属した倉庫として建てられました。そして百年以上たった今でも、現役の農業倉庫として時を越えて活躍しています。土蔵造りの巨大な三角の屋根が12..
「冬・積雪期の酒田「山居倉庫」と「ケヤキ並木」」の続きを見る
春の「小樽運河」と倉庫群
[登録日]2013年06月13日
 北海道の「小樽運河」は、1923年に当時、港湾事業が盛んであった小樽港で、荷揚げの便を図る為に造られた運河です。沖合を埋立て、陸との間に出来た水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれています。港湾施設として綺麗に整備されたのが小樽運河・・..
「春の「小樽運河」と倉庫群」の続きを見る
秋・紅葉の北海道「小樽運河」
[登録日]2013年05月19日
 北海道の「小樽運河」は、1923年に当時、港湾事業が盛んであった小樽港で、荷揚げの便を図る為に造られた運河です。沖合を埋立て、陸との間に出来た水路であり、「埋立て式運河」と呼ばれています。港湾施設として綺麗に整備されたのが小樽運河・・・。..
「秋・紅葉の北海道「小樽運河」」の続きを見る

12 / 2ページ (全:15件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.