〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

1 / 1ページ (全:6件)

新風そよぐ 七月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年7月 寄稿 )
[登録日]2021年07月01日
日本列島も梅雨と梅雨明けが入り混じる 7 月となりました。新型コロナ感染症に対するワクチン注射が進んできましたが、まだまだ、コロナ禍の行方が心配です。ところで社会以外に振り返ってみますと、 これまで各地で植物たちは、 それぞれ 夏の..
「新風そよぐ 七月の花(がんサバイバー・クラブ、2021年7月 寄稿 )」の続きを見る
フウセンカズラ(風船葛)の四季
[登録日]2019年07月25日
 フウセンカズラ(風船葛)は、つる性の一年草です。葉は三つに複葉するモミジ葉で、あらい鋸歯がありますが、小葉は柔らかくて繊細です。7〜9月ごろに、葉のつけ根から伸びた長い柄の先に、花序は散房して数個付きます。白くてかわいい3〜5mmの花で、可..
「フウセンカズラ(風船葛)の四季」の続きを見る
ホオズキの四季
[登録日]2018年03月18日
 ホオズキは東南アジアを原産地とする多年草で、世界に約80種類もあるとのことです。日本でも各地で野生化したり、観賞用や食用として栽培されています。各地の文化にも「ほおずき市」として溶けこんでいて、とくに東京浅草寺の「ほおずき市」は有名。..
「ホオズキの四季」の続きを見る
夏の四国・伊予「宇和島城」
[登録日]2016年12月26日
宇和島城は、四国の愛媛県宇和島市にある城で、築城の名手として有名な藤堂高虎によって1601年に築かれました。その後、仙台藩主の伊達政宗の長子秀宗が入り、伊達家の幾世代をかけての近世の城郭となり、”伊達十万石の城下町”として栄えまし..
「夏の四国・伊予「宇和島城」」の続きを見る
イヌホオズキの四季
[登録日]2012年04月01日
イヌホオズキは世界の熱帯から温帯に分布する、生命力の強い一年草です。わが国の至る所で、空き地や道端でもよく見かけます。春から晩秋まで、次から次へと、開花と結実を繰り返すため、長い間この植物を観賞することが出来ます。波形で鋸歯状の縁を持つ..
「イヌホオズキの四季」の続きを見る
東京浅草寺の新旧仲見世通り・伝法院通りと町風情
[登録日]2008年10月28日
 東京浅草寺は、国内外から多くの参詣者が訪れる名所の一つです。古い歴史を持ち、平安時代や鎌倉時代も貴族や武家の信仰を受け繁栄してきました。とくに徳川家康が、幕府の祈願所にしてからは、江戸文化や下町文化を支えて来ました。  記念撮影の名所..
「東京浅草寺の新旧仲見世通り・伝法院通りと町風情」の続きを見る

1 / 1ページ (全:6件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.