〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123 / 3ページ (全:25件)

ヒメユリ(姫百合)の蕾から花へ
[登録日]2019年06月15日
 ヒメユリ(姫百合)は日本原産と見なされている多年草です。わが国では東北より南西部の本州、四国、九州の山地や高原に自生しています。花期は6月から7月。紅色〜橙色の明るい花で、姫百合(ヒメユリ)の名は可憐で美しい風情から。細い茎はまっすぐ..
「ヒメユリ(姫百合)の蕾から花へ」の続きを見る
十二月の花と実・葉(がんサバイバー・クラブ 2018年12月 寄稿)
[登録日]2018年12月01日
 初冬の12月となりました。いよいよ平成になってから、終わりの師走を迎えました。東西南北に弓状に延びる日本列島。雪の北海道から、まだ暖かい沖縄にかけて、各地の初冬の景色にも様々です。植物たちも色々の花を咲かせ、実をつけ・・・、落葉樹は黄葉..
「十二月の花と実・葉(がんサバイバー・クラブ 2018年12月 寄稿)」の続きを見る
十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2018年 11月寄稿)
[登録日]2018年11月01日
 昼は涼しさを、朝夕は少し寒さを感じる晩秋の季節となりました。晴れた日には、青空が高くどこまでも広がり、白い 浮雲が青春と夢を乗せて、 ゆっくり流れて行きます。さて11月となっても秋模様は、日本の各地で異なります。 阿蘇の高原では秋風が ..
「十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ2018年 11月寄稿)」の続きを見る
ハマゴウ(浜拷)の「蕾から実へ」
[登録日]2012年09月08日
   ハマゴウ(浜拷)は東アジアからオーストラリアまで広く分布する常緑の小低木です。わが国では東北地方以南の本州、四国、九州・沖縄の温かくて、日 当たりがよい海 岸の浜辺に自生しています。草のように見えるが、木に属しています。
..
「ハマゴウ(浜拷)の「蕾から実へ」」の続きを見る
沖縄・八重山諸島の「西表島」風景
[登録日]2012年02月08日
 西表島は八重山諸島の中で最も大きな島で、高さ400m以上の山が三峰をなしています。その約90%は亜熱帯の自然林で覆われており、約80%は国有林。そのために、日本でも屈指の豊かな自然が残されています。そうです、西表島には、イリオモテヤマネコに代..
「沖縄・八重山諸島の「西表島」風景」の続きを見る
ノブドウの四季
[登録日]2011年12月29日
 北海道から沖縄まで分布する、つる性の落葉する木本です。 ノブドウの白、水色、青、瑠璃色、紫、紅色など様々な色の実は「宝石の実」ともよばれます。秋の陽を受け、実のひとつひとつの光沢に反射しカラフルに変化して行く実。また1つの実に小さな斑..
「ノブドウの四季」の続きを見る
八重山諸島の「小浜島」景色
[登録日]2008年12月31日
 八重山諸島の「小浜島」は、石垣島から定期船で約25分のところにあります。珊瑚の島で、周囲は約17km。2001年に放送されたNHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」で、いちやく全国的に知られるようになりました。この中で小学校への通学路として登場した..
「八重山諸島の「小浜島」景色」の続きを見る
八重山諸島の「竹富島」風情
[登録日]2008年12月27日
 八重山諸島の「竹富島」は、石垣島から約6kmの距離にある小さな島です。沖縄らしい風景が残っている島と言われています。  木造平屋で屋根の上に守り神のシーサーを持つ「赤瓦屋根の民家集落」。沖縄の原風景と言えます。赤山公園にある展望台の「な..
「八重山諸島の「竹富島」風情」の続きを見る
沖縄本島の景色
[登録日]2008年01月17日
  沖縄本島は、太平洋と東シナ海との間に位置する南西諸島のうち、最大の島で亜熱帯に属します。細長く地勢的には、火成岩が中心の北部と、隆起した珊瑚礁からなる中南部に分けられます。約400m級の山地と照葉樹林が多い北部。これに対して、中..
「沖縄本島の景色」の続きを見る
沖縄本島近くの島と慶良間諸島の海岸
[登録日]2008年01月15日
 沖縄の慶良間諸島は那覇から南へ約40km離れ、大小30あまりの美しい珊瑚礁の島からなります。諸島全体が、沖縄海岸国定公園の指定。世界でも有数の透明度を誇り、250種類のサンゴといろいろな熱帯魚がみられます。いずれもビロウなどの亜熱帯林..
「沖縄本島近くの島と慶良間諸島の海岸」の続きを見る

123 / 3ページ (全:25件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.