〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 11ページ (全:106件)

長崎・佐世保の「九十九島」
[登録日]2018年12月21日
 西海国立公園にある佐世保の九十九島は、大小208の島々が広がる景勝地です。弓張、船越・展海峰展望所から見る多くの島々、点在するそれぞれの島にはそれぞれ個性があります。奇岩が連なる丈ヶ島、千畳敷の岩場がつづく長南風島・・・。名も知らない小島..
「長崎・佐世保の「九十九島」」の続きを見る
秋の北部陸中海岸「北山崎の断崖と海食洞」
[登録日]2018年08月30日
 北山崎(きたやまざき)は北部の陸中海岸にあって、岩手県を代表するの景勝地の1つです。高さ200メートルの大断崖が続き、太平洋の荒波で生じた大小さまざまな海蝕洞と、奇岩や怪石が見られます。展望台から望む断崖絶壁は、絶景そのもの。
 ..
「秋の北部陸中海岸「北山崎の断崖と海食洞」」の続きを見る
日本各地の「 柱状節理の海岸(その3)」
[登録日]2018年07月21日
 柱状節理(ちゅうじょうせつり)は、火山性の 玄武岩や安山岩に五角形ないし六角形の柱状の割れ目 が生じ、蜂の巣 に似た形を示した岩石の柱が集合したものです 。マグマ が冷えて 固まる際に、収縮して生じ、これらが 地表に流出した熔岩流..
「日本各地の「 柱状節理の海岸(その3)」」の続きを見る
日本各地の有名な松原(三大松原と天橋立)
[登録日]2018年06月26日
 海に囲まれた日本列島は、日本海側や太平洋側に美しい海岸の景勝地が多くあり、白砂青松の松原は、心の故郷として日本文化の一面を担ってきました。その中でも、「気比の松原」、「虹の松原」、「三保の松原」は、 とくに規模 や景勝 などの点で優..
「日本各地の有名な松原(三大松原と天橋立)」の続きを見る
夏の伊豆大島(三原山と波浮港)
[登録日]2018年06月22日
 伊豆大島は「三原山の火山」で有名ですが、その他にも「波浮港」や「筆島海岸」など景勝地に富んでいます。いわば島全体が名所です。直径300mの円筒状の火口を持ち、約2,500mのカルデラが拡がる三原山。海岸近くにあって、およそ2万年間に生..
「夏の伊豆大島(三原山と波浮港)」の続きを見る
日本各地の「 柱状節理の海岸(その2)」
[登録日]2018年03月26日
   柱状節理(ちゅうじょうせつり)は、 玄武岩や安山岩に五角形ないし六角形の柱状の割れ目 が生じ、蜂の巣 に似た形を示した岩石の柱が集合したものです 。マグマ が冷えて 固まる際に、収縮して生じ、これらが 地表に流出した熔岩流..
「日本各地の「 柱状節理の海岸(その2)」」の続きを見る
日本各地の「 柱状節理の海岸(その1)」
[登録日]2018年02月11日
柱状節理(ちゅうじょうせつり)は、火山性の 玄武岩や安山岩に五角形ないし六角形の柱状の割れ目 が生じ、蜂の巣 に似た形を示した岩石の柱が集合したものです 。マグマ が冷えて 固まる際に、収縮して生じ、これらが 地表に流出した熔岩流の..
「日本各地の「 柱状節理の海岸(その1)」」の続きを見る
「火山」が造った各地の海岸の景勝地
[登録日]2017年12月24日
日本列島は太平洋をとりまく造山帯に属し、いくつかのプレートが動き続けています。これに縦、横、斜めに走る火山帯も加わり・・・、永い年月の間に隆起や沈降が織りなす複雑な海岸線を形成しています。さらに太平洋や日本海、オホーツク海からの風雪や荒..
「「火山」が造った各地の海岸の景勝地」の続きを見る
多彩な北海道の山と岳
[登録日]2017年12月21日
 日本列島は太平洋をとりまく造山帯に属していて、幾つかの山が集まった山地や火山帯、これが長く帯状に伸びた山脈が多くあります。北海道も例外でなく、その代表は北海道の背骨と言われる日高山脈、また北海道の屋根と呼ばれる大雪山系・・・。そして火..
「多彩な北海道の山と岳」の続きを見る
襟裳岬「海岸と岩礁」の四季
[登録日]2017年12月06日
襟裳岬(えりもみさき) は北海道にあって、 北海道の背骨と呼ばれる険しい日高山脈の最 南端が、太平洋 に向かって突き出した岬です。 岬の先も山脈がそのまま海に続いていて、これらの岩礁群が列をなして数キロ先まで海上に伸びています。岬の周..
「襟裳岬「海岸と岩礁」の四季」の続きを見る

123456789 / 11ページ (全:106件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.