〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 39ページ (全:390件)

令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )
[登録日]2023年03月07日
  令和5年も早春の3月を迎えました。上旬は春の訪れでも、三寒四温を感じます。しかし3月も下旬になると、日本の九州から関東にかけては、すっかり春の気配に包まれるようになってきます。最近は新型コロナの感染者数も減り続けていて、気分的にも楽..
「令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )」の続きを見る
春の雷山千如寺ーそのIー(山門・仁王門・前庭の大楓・本堂・観音堂・聖天堂)
[登録日]2023年03月02日
  千如寺は福岡県の西南に位置する 雷山の中腹にあって、真言宗の寺院で名称は大悲王院です。 約 1300 年の歴史を誇る 由緒ある寺院で、 山号 は雷山。山門、本堂や多くの堂などが建ち、中には国の重要指定文化財である多くの仏像が安置さ..
「春の雷山千如寺ーそのIー(山門・仁王門・前庭の大楓・本堂・観音堂・聖天堂)」の続きを見る
令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿) 
[登録日]2023年02月06日
  令和5年も如月(2月)を迎えました。先月は強い寒気団が日本列島を包み、たしかに寒い日が続き雪害のニュースも多くあリました。しかし九州では、2月の寒い風雪の中、花や実たちは耐えながらも、強さを語っています。降雪を受けながら佐賀・多久市の..
「令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿)  」の続きを見る
ウメモドキの四季
[登録日]2023年01月23日
  ウメモドキは本州、四国、九州に広く分布する落葉の低木です。まだこの木の名前も知らなかったころ・・・。葉が落ちても、冬の青空にくっきりと映えた赤い実が、なぜだか印象に残っていました。 少しずつ植物に興味を持ちはじめ、実のみならず葉や花に..
「ウメモドキの四季」の続きを見る
沖縄本島の熱帯カルスト地形「大石林山」
[登録日]2023年01月13日
大石林山 ( だいせきりんざん ) は、沖縄本島の 「やんばる」と呼ばれ る最北端にあって 、 辺戸岬近くに位置しています。日本唯一の熱帯カルスト台地で、約 2 億年前の石灰岩が、雨水などで長い年月をかけて侵食されてできたもの とのことで、国定公園に..
「沖縄本島の熱帯カルスト地形「大石林山」」の続きを見る
風運ぶ一月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2023年1月 寄稿 )
[登録日]2023年01月10日
  新年となる令和5年の1月を迎えました。昨年は世界史に残る年でしたが、今年はどの様になるか心配でもあります。少しでも良いから、平和で皆が健康である年になりますように、祈ります。このような状況ですから、以前よりも植物たちの花や実から、心身の..
「風運ぶ一月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2023年1月 寄稿 )」の続きを見る
冬・積雪期の津軽・弘前城ーその1−「天守閣と周辺、朱橋群、蓮池」
[登録日]2023年01月04日
 津軽10万石で弘前のシンボルである弘前城は、海抜約50メートルの台地に立てられた平山城です。日本七名城の1つにあげられる城で、約400年前に築城された当時の面影を、ほぼ残しています。現在、国の重要文化財に指定されている天守閣、3棟の櫓..
「冬・積雪期の津軽・弘前城ーその1−「天守閣と周辺、朱橋群、蓮池」」の続きを見る
彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )
[登録日]2022年12月06日
  令和4年も12月となりました。南北に長い日本列島、北海道や東北では雪の季節を迎えていることでしょう。しかし九州から関東の平野では、まだ秋の名残りが見られます。福岡市では九州がんセンターの敷地にあるカエデの木は、黄葉から紅葉へのグラデーシ..
「彩り競う十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2022年12月 寄稿 )」の続きを見る
カジノキ(梶の木)の四季
[登録日]2022年11月25日
  カジノキ(梶の木)は、東南アジアに分布する落葉の高木です。わが国では古代より、神に捧げる神木として尊ばれ、また和紙や布の材料としても使われてきました。灰褐色の樹皮と変化に富む葉の形・・・・・・。そして葉の柄や葉の裏は、ビロード状の軟毛で覆わ..
「カジノキ(梶の木)の四季」の続きを見る
秋の宇治平等院ーその2−(六角堂・藤棚・鐘楼・宇治川風情)
[登録日]2022年11月10日
 平等院は 京都府 の 宇治市 にある寺院で、 山号 は 朝日山です 。最初は 平安時代 後期に建てられ、藤原氏にゆかり深い 寺院 でしたが、宗派も変遷があり、現在は特定の宗派に属さない仏教寺院となっています。 本尊 は..
「秋の宇治平等院ーその2−(六角堂・藤棚・鐘楼・宇治川風情)」の続きを見る

123456789 / 39ページ (全:390件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.