〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456 / 6ページ (全:60件)

紅葉期と残雪期の宮城・蔵王「不動滝」と「三階の滝」
[登録日]2020年11月18日
 蔵王の代表的なシンボルである「お釜」は、ほぼ円形でエメラルドグリーンの湖水に輝く火口湖です。 この「お釜」の周辺には、絶景のポイントとして 、 「不動滝」と 「三階滝」が あります。 普通いずれの滝も、滝壺までは行けませんが、滝見台が..
「紅葉期と残雪期の宮城・蔵王「不動滝」と「三階の滝」」の続きを見る
秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2020年11 月 寄稿 )
[登録日]2020年11月02日
 今年も季節は巡り、晩秋を迎え、急に寒くなって来ました。北海道や東北、富士山にも冠雪の知らせが多くなり、列島の紅葉前線も降りてきました。植物たちも晩秋の中、冬への備えを始めています。長い日本列島、各地での秋の模様は、それぞれ異なっていま..
「秋深まる十一月の花と実(がんサバイバー・クラブ 2020年11 月 寄稿 )」の続きを見る
日本各地の「風土を護る原生林や保護林」
[登録日]2020年04月16日
 日本の森は、その成り立ちから大きくは「原生林(天然林)、保護林、人工林」に分けられます。原始林は永い年月をかけて、ほとんど人の手が加えられたことのなく、自然のままに保たれている森林。一方、保護林とは、原生的な天然林などを人工的に保護・..
「日本各地の「風土を護る原生林や保護林」」の続きを見る
野尻湖の季節の移り変わり
[登録日]2020年03月28日
 野尻湖は長野県北部の妙高高原にあって、北信五岳に囲まれた周囲が約17kmの比較的大きな淡水湖です。砂間ヶ崎や松ヶ崎など6つの崎が湖に入り込んでいて、俯瞰すると丁度、芙蓉の葉の姿に似ていることから、別名は芙蓉湖。4万年前の氷河期に生..
「野尻湖の季節の移り変わり」の続きを見る
ラクウショウ(落羽松)の四季
[登録日]2019年11月05日
ラクウショウ(落羽松)は、北アメリカ原産の落葉する針葉高木です。わが国には明治時代に渡来したとのこと。湿潤した土地を好んで生育し、高さ約50cmぐらいの独特の気根を地上に出します。これは膝根ともよばれ、根の上側が成長して空気中にでてくるも..
「ラクウショウ(落羽松)の四季」の続きを見る
トチノキの季節の移り変わり
[登録日]2019年08月15日
 トチノキはわが国に広く分布する落葉の高木で、高さ20〜30mの巨木にまで成長します。樹形が美しいので、街路樹として植えられています。栃木県庁へ至る風格あるトチノキ並木。5月ごろに咲く白い円錐状の花序。 花言葉 は「贅沢」「健康」「豪奢..
「トチノキの季節の移り変わり」の続きを見る
奥日光「華厳の滝と周辺」の四季
[登録日]2019年08月12日
 日本三大名瀑のひとつ、奥日光にある「華厳の滝」は、高さ97メートルの断崖から一気に滝壺まで直下する豪快な滝です。中禅寺湖から流れ出し、黒みを帯びた柱状節理の岩壁と真っ白な滝筋。また、広大な岩壁の中段あたりからは、十二滝と呼ばれる伏流水..
「奥日光「華厳の滝と周辺」の四季」の続きを見る
マンサクの四季
[登録日]2019年03月16日
  マンサクは落葉する低木で、呼び名は諸花にさきがけて、春に「まず咲く」ことから付けられたようです。実際、山地や公園で、周りの冬枯れの林の中に、ふさふさと咲いたマンサクの姿をみて、待ちにまった春が近づいてきたのを実感します。暗紫色の萼片..
「マンサクの四季」の続きを見る
ナンキンハゼの四季
[登録日]2019年02月22日
  ナンキンハゼは落葉する高木で、紅葉が美しいため庭園、公園や街路樹としてよく植えられてます。葉、実と種子にそれぞれの風情があります。やや赤味を帯びた新緑、長い穂状の花序、風で揺れながら葉裏も美しい緑葉や紅葉・・・・・・。
 夏の緑..
「ナンキンハゼの四季」の続きを見る
秋の道東「オシンコシンの滝」
[登録日]2018年10月26日
  オシンコシンの滝は、北海道の斜里町にある滝で知床八景の一つです。知床半島の中央部にある遠音別岳を源流とし、チャラッセナイ川の河口近くにあって、オホーツク海に注ぎます。「日本の滝百選」に選ばれ、斜里とウトロを結ぶ国道334号線のすぐ..
「秋の道東「オシンコシンの滝」」の続きを見る

123456 / 6ページ (全:60件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.