〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

456789101112 / 32ページ (全:314件)

七月の花(がんサバイバー・クラブ、2019年 7月 掲載)
[登録日]2019年07月01日
地域によって少し時期が異なりますが、やっと梅雨があける夏が来ます。梅雨明けの青空にモクモクと入道雲が昇り、地面では夏の陽に向かって、各地で花が元気に咲き乱れています。
リュウゼツラン(竜舌蘭)は生育が遅くて、数十年(日本では30..
「七月の花(がんサバイバー・クラブ、2019年 7月 掲載)」の続きを見る
ヒメユリ(姫百合)の蕾から花へ
[登録日]2019年06月15日
 ヒメユリ(姫百合)は日本原産と見なされている多年草です。わが国では東北より南西部の本州、四国、九州の山地や高原に自生しています。花期は6月から7月。紅色〜橙色の明るい花で、姫百合(ヒメユリ)の名は可憐で美しい風情から。細い茎はまっすぐ..
「ヒメユリ(姫百合)の蕾から花へ」の続きを見る
六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年 6月 掲載)
[登録日]2019年06月01日
 梅雨の季節になり、人にとっては、うっとおしい日々が多くなります。しかし稲をはじめ多くの農作物には、貴重な降雨の時期です。一方、北海道では、ほとんど梅雨がない6月は晴れた日が続き、とくに草原や高原には、花の群落が初夏の風にそよぎます。日本..
「六月の花と実(がんサバイバー・クラブ、2019年 6月 掲載)」の続きを見る
四月の花と実(がんサバイバー・クラブ  2019年4月 寄稿)
[登録日]2019年04月02日
  春さかりの季節となりました。さくら前線も春を告げながら、日本列島を上の方へと進行中とのこと。サクラ以外でも、山野、高原、公園や街などで、いろいろな花が咲き・・・・・・、観ていると何か、心が浮き立ます。
 大分中津の渓石園では..
「四月の花と実(がんサバイバー・クラブ  2019年4月 寄稿)」の続きを見る
富士山麓の「音止の滝と周辺」の四季
[登録日]2019年03月12日
 「音止の滝」は静岡県の富士宮市にあり、落差25m、幅約5mで、芝川から流れ落ちる滝です。その勇壮な姿と轟音をたてて落下する姿は男性的です。そして約100mしか離れていない 女性的な「白糸の滝」と 隣り合わせに位置しています。  女性的な..
「富士山麓の「音止の滝と周辺」の四季」の続きを見る
三月の花と実(がんサバイバー・クラブ 3月寄稿)
[登録日]2019年03月01日
暦は3月となり、東風が吹く早春を迎えました。日本列島も関東から九州の平野では、多くの花の便りが聞かれます。草木の花たちも、萌え始め、季節の変わりを伝えています。水戸・偕楽園の紅梅は盛りを、佐賀・唐津城の桜に橋渡しをています。都会でも郊外や..
「三月の花と実(がんサバイバー・クラブ 3月寄稿)」の続きを見る
シランの四季
[登録日]2018年12月26日
 シラン(紫蘭)は日本、中国を原産とする多年草です。わが国では、関東以西の本州、四国、九州および南西諸島に分布しています。日当たりのよい原野、草地に自生していますが、極めて丈夫な植物で半日陰や湿気にかかわらず、群生しています。育てやすい..
「シランの四季」の続きを見る
阿蘇「扇棚田(棚田百選)」の四季
[登録日]2018年12月12日
 扇棚田は熊本の産山村にあって、名前の通り稲田は扇状に広がる棚田です。等高線状に段差があり、その水田への用水は、1300m上流の名水として知られ、原生林に囲まれた山吹水源からの清流が活用されています。そのために独特な味の美味しい米作りと..
「阿蘇「扇棚田(棚田百選)」の四季」の続きを見る
十二月の花と実・葉(がんサバイバー・クラブ 12月寄稿)
[登録日]2018年12月01日
 初冬の12月となりました。いよいよ平成になってから、終わりの師走を迎えました。東西南北に弓状に延びる日本列島。雪の北海道から、まだ暖かい沖縄にかけて、各地の初冬の景色にも様々です。植物たちも色々の花を咲かせ、実をつけ・・・、落葉樹は黄葉..
「十二月の花と実・葉(がんサバイバー・クラブ 12月寄稿)」の続きを見る
ミヤコワスレ(都忘れ)の四季(蕾から花へ)
[登録日]2018年11月22日
  ミヤコワスレは山地に自生するミヤマヨメナが、改良された園芸品種です。多年草で、5 〜 6月頃に花を咲かせます。ミヤコワスレの名は、佐渡島 に流された順徳天皇 が、この花を見て心を慰め、都恋しさを忘れたとの言い伝えによるようです。..
「ミヤコワスレ(都忘れ)の四季(蕾から花へ)」の続きを見る

456789101112 / 32ページ (全:314件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.