〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12345 / 5ページ (全:48件)

緑葉期の支笏湖ーその1(湖畔、遊覧船、桟橋、山並み)−
[登録日]2020年06月05日
 支笏湖は支笏洞爺国立公園に属し、長径が 13km 、短径 5km の東西に長い型をした周囲約 40km のカルデラ湖です。およそ 4 万年前に支笏火山の噴火でできた大きな陥没地に水が溜まった湖で平均の水深は 265m とのことで、日本最北の不凍湖とみなされてい..
「緑葉期の支笏湖ーその1(湖畔、遊覧船、桟橋、山並み)−」の続きを見る
早春(残雪)と初秋の「四国カルスト台地」
[登録日]2019年09月20日
 四国カルストは、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台とともに日本三大カルストのひとつです。愛媛県と高知県との県境にある標高が約1,400mの石灰岩台地で、東西に約25kmも広がっています。なだらかな山肌の高原風景の中に、いろいろな景色がみられま..
「早春(残雪)と初秋の「四国カルスト台地」」の続きを見る
山麓の五つの湖から見た富士山
[登録日]2019年05月17日
  日本一高く末広がりの姿をした 秀麗な姿の富士山は、世界的にも有名です。富士山は生きていて、長い年月にわたり噴火を繰り返してきました。 その結果、 富士山は姿そのものが美しいとともに、その周辺の自然の素晴らしさ形造っています。 &nbs..
「山麓の五つの湖から見た富士山」の続きを見る
木曽駒ヶ岳「千畳敷カールと高山植物」
[登録日]2018年08月09日
中央アルプスの木曽駒ヶ岳にある千畳敷カールは、氷河期に長い年月をかけて、氷の河によってお椀型にえぐり取られて形成された、巨大な壁面をもつ地形です。雪渓が残る岩場には霧が流れ、はい上がってくる夏の涼風が、草木を揺らしてました。そして標高2..
「木曽駒ヶ岳「千畳敷カールと高山植物」」の続きを見る
夏の信州・霧ヶ峰「八島ヶ原湿原」
[登録日]2018年07月13日
 八島ヶ原湿原(やしまがはらしつげん)は、長野県の霧ヶ峰高原の北西部に位置する湿原です。大草原が広がる霧ヶ峰高原のにあり、 標高 約1632mの 高層湿原 として、国の天然記念物に指定されています]。この湿原はおよそ1万2千年の歴史を持つと..
「夏の信州・霧ヶ峰「八島ヶ原湿原」」の続きを見る
伊豆大島「夏の三原山(活火山)」
[登録日]2018年05月14日
 伊豆の大島は島全体が、水深約300〜400メートルの海底から隆起した活火山の陸上に相当するとのことです。そしてこの活火山のカルデラ内に出来た中央火口丘が、有名な三原山。 最近では1986年の噴火と全島人の緊急避難がマスコミをにぎわし..
「伊豆大島「夏の三原山(活火山)」」の続きを見る
信州・戸隠高原「鏡池と戸隠連山の四季」
[登録日]2017年04月24日
 戸隠連山は信州と越後の境近くを、南西から北東に走る火山性の山地です。この戸隠連山の中腹に広がる戸隠高原には、湖や池・沼が静かな水を蓄えています。そのひとつが、西山の麓で戸隠連峰を映す「鏡池」・・・。
 その名の通り水面は鏡の様に静..
「信州・戸隠高原「鏡池と戸隠連山の四季」」の続きを見る
秋・紅葉期の「襟裳岬と襟裳岬灯台」
[登録日]2016年04月28日
襟裳岬(えりもみさき) は北海道にあって、 北海道の背骨と呼ばれる険しい日高山脈の最 南端が、太平洋 に向かって突き出した岬です。 岬の先も山脈がそのまま海に続いていて、これらの岩礁群が列をなして数キロ先まで海上に伸びています。岬の周..
「秋・紅葉期の「襟裳岬と襟裳岬灯台」」の続きを見る
秋・紅葉期の秋保大滝
[登録日]2016年04月06日
秋保大滝は、宮城県仙台市の秋保町に位置している滝で、幅6m落差 55mの文字通りの大滝です。国の名勝に指定されており、“日本の滝百選 選ばれ、日本三大名瀑の 1 つ。周辺には、秋保大滝不動尊があり、近くの展望台から勇壮な滝の全景が見..
「秋・紅葉期の秋保大滝」の続きを見る
夏深緑期の秋保大滝
[登録日]2016年03月06日
秋保大滝は、宮城県仙台市の秋保町に位置している滝で、幅6m落差 55mの文字通りの大滝です。国の名勝に指定されており、“日本の滝百選 選ばれ、日本三大名瀑の 1 つ。周辺には、秋保大滝不動尊があり、近くの展望台から勇壮な滝の全景が見..
「夏深緑期の秋保大滝」の続きを見る

12345 / 5ページ (全:48件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.