〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

1234567 / 7ページ (全:69件)

秋の紅葉に染まる奈良「談山神社」
[登録日]2018年01月25日
 談山神社 (たんざんじんじゃ)は 、 奈良県 桜井市 にある 神社 で、 神社のすぐ裏の山に於いて、大化の改新の前に中大兄 皇子、中臣鎌足が会って相談したという故事があることから、談山 神社とよばれています 。 明治時代に行われた..
「秋の紅葉に染まる奈良「談山神社」」の続きを見る
羽黒山「杉並木の参道と爺杉」の四季
[登録日]2017年12月16日
 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が3..
「羽黒山「杉並木の参道と爺杉」の四季」の続きを見る
初秋の熊野那智大社「那智山青岸渡寺と那智の滝」
[登録日]2017年09月24日
 熊野那智大社(那智山青岸渡寺)は、熊野三山の一つで、神教や仏教が昔の山岳信仰とかたく結び合った寺社です。参道の石段と坂をあがり、森の緑に映える鮮やかな朱塗りの社殿へと続きます。
 すぐ傍の那智山青岸渡寺は、国の重要文化財に..
「初秋の熊野那智大社「那智山青岸渡寺と那智の滝」」の続きを見る
出羽・羽黒山「五重塔(国宝)の四季」
[登録日]2017年08月05日
 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が3..
「出羽・羽黒山「五重塔(国宝)の四季」」の続きを見る
夏・緑葉期の羽黒山「杉並木参道、神橋、須賀の滝、五重塔(国宝)、爺杉」
[登録日]2017年06月13日
山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が300..
「夏・緑葉期の羽黒山「杉並木参道、神橋、須賀の滝、五重塔(国宝)、爺杉」」の続きを見る
秋の兼六園「内橋亭と周囲」
[登録日]2017年03月17日
金沢の兼六園は、約170年を費やして築庭された、広さ約3万坪におよぶ大名庭園です。岡山の後楽園、水戸の偕楽園と並んで日本三名園の一つとして名高い日本庭園。国の特別名園にも指定されていて、その名前は、宋代の詩人が著した洛陽名園記に記され..
「秋の兼六園「内橋亭と周囲」」の続きを見る
福岡・玄界灘の宗像大社「みあれ祭」
[登録日]2017年02月05日
宗像大社は福岡県宗像市にあり、昔からアジア大陸や朝鮮半島からの海上交通の安全を祈る神社として、大きな役割を果たしてきました。宗像氏は古より海人(あま)族として知られ、優れた航海技術をもっていて、日本と大陸との交易を担ってきた重要な役割・..
「福岡・玄界灘の宗像大社「みあれ祭」」の続きを見る
春・新緑期の秋保大滝
[登録日]2016年05月02日
秋保大滝は、宮城県仙台市の秋保町に位置している滝で、幅6m落差 55mの文字通りの大滝です。国の名勝に指定されており、“日本の滝百選 選ばれ、日本三大名瀑の 1 つ。周辺には、秋保大滝不動尊があり、近くの展望台から勇壮な滝の全景が見..
「春・新緑期の秋保大滝」の続きを見る
早春の平戸「亀岡公園と亀岡神社」
[登録日]2015年12月10日
平戸の亀岡公園は、平戸城の二の丸跡に整備された広い公園です。石垣や土塁が往時の面影を残しています。とくに樹齢400年を越す槙の巨古木が、いたるところに植えられていて、並木も形成しています。そのため平戸の「槙街道」として有名です。また桜も..
「早春の平戸「亀岡公園と亀岡神社」」の続きを見る
秋・紅葉期の羽黒山「出羽三山神社の門群と社殿、境内風情」
[登録日]2015年06月05日
 出羽三山神社は羽黒山の山頂にあって、修験道を中心とした信仰の山である羽黒山、月山 湯殿山を合祀した神社です。まず出羽三山神社の石鳥居、総門(八脚門)、随身門を通り、そして杉並木の参道を登り・・・・・・いよいよ赤い鳥居をくぐると、そこにはこの..
「秋・紅葉期の羽黒山「出羽三山神社の門群と社殿、境内風情」」の続きを見る

1234567 / 7ページ (全:69件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.