〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

456789101112 / 18ページ (全:171件)

五月の花(がんサバイバー・クラブ 5月寄稿)
[登録日]2018年05月01日
 5月の青い空を、薫風に乗って鯉のぼりが、元気に舞い泳ぐ候となりました。寒かった東北や北海道にも、本格的な暖かい春に包まれ・・・、彩り豊かな花たちが山裾、高原、岬や海辺などで、一斉に咲きました。裏磐梯の高原でそよぐ白いチゴユリ、福岡の花壇..
「五月の花(がんサバイバー・クラブ 5月寄稿)」の続きを見る
春の平泉中尊寺(その1)「杉並木参道、山門、鐘楼、本堂、金色堂覆堂」
[登録日]2018年04月07日
  中尊寺は北上盆地の平泉にある、天台宗東北大本山の寺院です。1つの丘陵にあって建物群より成っています。かって山の内には最盛期は禅房300余あったとのことですが、現在は17寺院が同じ山の中に建っています。
 大きな杉並木の参道を歩い..
「春の平泉中尊寺(その1)「杉並木参道、山門、鐘楼、本堂、金色堂覆堂」」の続きを見る
春・新緑期の銀山温泉周辺「白銀の滝と洗心峡・長蛇渓」
[登録日]2018年03月30日
 銀山温泉は、昔の出羽国 、現在は山形県 の尾花沢市 にある温泉街です。渓流が下る銀山川 の両岸に、木造の高層建築である旅館が多く立ち並び、それらは大正から昭和初期にかけてロマン溢れる風情を醸し出しています。訪れる人々に、郷愁を..
「春・新緑期の銀山温泉周辺「白銀の滝と洗心峡・長蛇渓」」の続きを見る
春・新緑期の阿寒湖畔
[登録日]2018年03月22日
 阿寒湖は北海道東部の釧路市にあって、標高が 420m のカルデラ湖です。周囲は 30km 、平均の水深が 17.8m ですが、最大の水深は 45m もあります。湖の東岸側には、雄阿寒岳が勇姿を見せ、ここより約 8km には、現在も活動中の活火山である雌..
「春・新緑期の阿寒湖畔」の続きを見る
初秋の熊野古道「大門坂、伏拝王子の情景」
[登録日]2018年03月14日
 熊野古道の1つ、大門坂は那智山の麓から熊野那智大社への参道です。260を越す苔むした石段と130本以上の巨木からなる杉並木。これら林間の古道を一歩一歩、踏みしめて行くと、往古の歴史が肌に伝わってきます。並木の途中で視野が開け、那智の滝..
「初秋の熊野古道「大門坂、伏拝王子の情景」」の続きを見る
春・新緑期の「小安峡」
[登録日]2018年02月21日
小安峡(おやすきょう)は栗駒国定公園 に含まれ、秋田県 の皆瀬川 上流にある全長約 8km の V字谷の 峡谷です。 渓谷の底には、遊歩道が整備されていて、身近に大噴湯の有様を体験できます。 同峡谷のハイライトは、 高さ60m もの切り立っ..
「春・新緑期の「小安峡」」の続きを見る
秋の紅葉に染まる奈良「談山神社」
[登録日]2018年01月25日
 談山神社 (たんざんじんじゃ)は 、 奈良県 桜井市 にある 神社 で、 神社のすぐ裏の山に於いて、大化の改新の前に中大兄 皇子、中臣鎌足が会って相談したという故事があることから、談山 神社とよばれています 。 明治時代に行われた..
「秋の紅葉に染まる奈良「談山神社」」の続きを見る
羽黒山「杉並木の参道と爺杉」の四季
[登録日]2017年12月16日
 山形県にある羽黒山は、出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の神々を合祀する信仰の山です。まず鳥居と随身門をくぐり、山頂にある神社に至るまでの約2kmの参道は、森の中にあって、変化に富んでいます。天然記念物である「羽黒山の杉並木」は、樹齢が3..
「羽黒山「杉並木の参道と爺杉」の四季」の続きを見る
秋・紅葉期の阿寒湖畔
[登録日]2017年11月18日
阿寒湖は北海道東部の釧路市にあって、標高が 420m のカルデラ湖です。周囲は 30km 、平均の水深が 17.8m ですが、最大の水深は 45m もあります。湖の東岸側には、雄阿寒岳が勇姿を見せ、ここより約 8km には、現在も活動中の活火山である雌阿..
「秋・紅葉期の阿寒湖畔」の続きを見る
山口・常栄寺「雪舟庭の四季」
[登録日]2017年10月20日
山口市にある常栄寺の雪舟庭は、約500年前に山水画で有名な画僧雪舟が作庭したものです。山林による三方の背景、北の枯滝、中央の心字池、立石が豊かな庭石・・・。簡素にして豪放であり常に何かを物語っている名勝です。借景の山と森は、庭の石組みや..
「山口・常栄寺「雪舟庭の四季」」の続きを見る

456789101112 / 18ページ (全:171件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.