〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

394041424344454647 / 58ページ (全:578件)

層雲峡「銀河の滝」の四季
[登録日]2012年04月24日
 層雲峡は、北海道の中部にあって、大雪山の北の麗を流れる石狩川上流の峡谷です。この峡谷は約24kmもつづく、断崖絶壁から成っています。層雲峡には多くの奇岩や滝が見られます。その代表的な滝が、約120mもの切り立った断崖を寄り添うように流..
「層雲峡「銀河の滝」の四季」の続きを見る
夏・緑葉期の「袋田の滝」
[登録日]2012年04月19日
  日本の滝100選に選ばれている「袋田の滝」は、日本三大瀑布の一つで、茨城県大子町にあります。久慈川支流の滝川上流にあって、滝の高さ12m、幅73mで、何といっても巨大な岩壁を、スダレ状に下れ落ちる瀑布のその姿は圧巻です。前夜に雨が降っ..
「夏・緑葉期の「袋田の滝」」の続きを見る
初夏の登別温泉・爆裂火口跡「地獄谷」の朝と夜
[登録日]2012年04月16日
 日本を代表する温泉地の一つ、北海道の登別温泉の「地獄谷」は、日和山の噴火活動によってできた爆裂火口跡です。長径が約450mの中に谷にそって,約15箇所の湧出口と無数の噴気孔が・・・。泡を立てて煮えたぎる温泉、硫黄の匂いと白煙などが入り..
「初夏の登別温泉・爆裂火口跡「地獄谷」の朝と夜」の続きを見る
クサイチゴ(草苺)の花から実へ
[登録日]2012年04月15日
 クサイチゴは本州、四国、九州の山野や野原に生え、落葉する低木です。葉は草質で、地面を這うので「草」の名前が付きますが、「木イチゴ」の仲間です。新しい茎から出てくる黄緑の柔らかい若葉。4〜5月には短い枝の先に、5弁の白い花を1個ないし2..
「クサイチゴ(草苺)の花から実へ」の続きを見る
初夏の北海道「昭和新山」
[登録日]2012年04月09日
 北海道にある昭和新山は、支笏洞爺国立公園に含まれ、国指定特別天然記念物です。日本の地質百選に選定されています。洞爺湖の外輪山をなす有珠山のふもとの平地であったところに、1943年12月から1945年9月までの2年間に17回の火山活動が..
「初夏の北海道「昭和新山」」の続きを見る
ライラックの四季
[登録日]2012年04月05日
 ライラックは落葉する中木の広葉樹で、札幌市の花となっています。別名はリラで、「リラの花咲く頃・・・・・・」と、よく歌われています。白と紫色の2種類があり、前者の花言葉は「年若き無邪気さ、青春の喜び、謙遜」、後者は「恋愛のはじめての喜び、初恋..
「ライラックの四季」の続きを見る
犬吠埼の海岸と晩秋の植物たち
[登録日]2012年04月04日
 犬吠埼は千葉県銚子市のはずれ、関東平野の最東端にある岬です。太平洋に突出する岬・・・。太平洋の荒波が岩にくだけるさまを、目の前で見ることができます。そして緯度と経度の関係から、日本で一番早く初日の出を見ることができる所です。傍にあるの..
「犬吠埼の海岸と晩秋の植物たち」の続きを見る
秋の房総「犬吠埼灯台」
[登録日]2012年04月03日
 犬吠埼灯台は千葉県の銚子はずれにある白亜の灯台です。太平洋の 豪快な荒波が打ち寄せる犬吠埼の突端に、毅然とそそりたっています。塔形をしたレンガ造りの大型灯台。レンガは日本製で19万3千枚も積み上げられ、 レンガ造りの建築物としては、..
「秋の房総「犬吠埼灯台」」の続きを見る
イヌホオズキの四季
[登録日]2012年04月01日
イヌホオズキは世界の熱帯から温帯に分布する、生命力の強い一年草です。わが国の至る所で、空き地や道端でもよく見かけます。春から晩秋まで、次から次へと、開花と結実を繰り返すため、長い間この植物を観賞することが出来ます。波形で鋸歯状の縁を持つ..
「イヌホオズキの四季」の続きを見る
夏の佐賀「蕨野の棚田」(棚田百選)
[登録日]2012年03月31日
「蕨野の棚田」は、佐賀県の相知町にあって、日本の棚田百選に認定されている景勝地で す。八幡岳(標高764m)の中腹から裾野にかけて、山々に囲まれた盆地的な地形を成し、その美しい緩やかな丘に、大小1,050枚の 棚田が馬蹄形に、扇状に広がります。懐か..
「夏の佐賀「蕨野の棚田」(棚田百選)」の続きを見る

394041424344454647 / 58ページ (全:578件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.