〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12345678 / 8ページ (全:78件)

早春の調布「深大寺と門前町風情」
[登録日]2025年04月29日
  武蔵野の風情に囲まれた深大寺は733年に創建され、東京では浅草寺についで古い歴史を持つ古刹です。天台宗別格本山の寺院で、山号は浮岳山。梵鐘は1376年に鋳造され、都内では3番目に古く、また分厚い草葺き屋根を持つ山門は、桃山時代に造られ..
「早春の調布「深大寺と門前町風情」」の続きを見る
”枝垂れ”の名を持っ4種類の植物たち(桜・梅・桃・柳)
[登録日]2023年04月14日
シダレ(枝垂れ)は、その名のごとく、枝が長く垂れ下がる特徴を持つものを意味します。これに花や葉をつけて、風に揺れる姿は風情があります。またフワッと丸みを帯びて 拡がつた樹の形そのものを見ると、ほっこりした気分になります。そこで、枝垂れの..
「”枝垂れ”の名を持っ4種類の植物たち(桜・梅・桃・柳)」の続きを見る
令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )
[登録日]2023年03月07日
  令和5年も早春の3月を迎えました。上旬は春の訪れでも、三寒四温を感じます。しかし3月も下旬になると、日本の九州から関東にかけては、すっかり春の気配に包まれるようになってきます。最近は新型コロナの感染者数も減り続けていて、気分的にも楽..
「令和5年 霞立つ春 三月の花(がんサバイバー・クラブ、2023年3月 寄稿 )」の続きを見る
積雪期の道東「 風蓮湖」
[登録日]2023年02月15日
  風蓮湖は北海道の道東、根室市と野付郡別海町にまたがる湖で、野付風蓮道立自然公園に含まれています。根室十家景や別海十景にも指定されています。直接,根室湾に面した汽水湖で、その広さは北海道で第3位とのこと。
 周囲には湿地帯、干..
「積雪期の道東「 風蓮湖」」の続きを見る
令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿) 
[登録日]2023年02月06日
  令和5年も如月(2月)を迎えました。先月は強い寒気団が日本列島を包み、たしかに寒い日が続き雪害のニュースも多くあリました。しかし九州では、2月の寒い風雪の中、花や実たちは耐えながらも、強さを語っています。降雪を受けながら佐賀・多久市の..
「令和5年 「早春告げる二月の花と実」(がんサバイバー・クラブ、2023年 2月 寄稿)  」の続きを見る
冬の花「ホワイト・エンジェル(クレマチス)の四季」
[登録日]2022年12月26日
  ホワイトエンジェルは常緑のクレマチスで、冬に房状の花を咲かせる貴重なつる性植物です。秋から緑葉を茂らせ、冬の間に釣り鐘型の白い花が、房状に咲きます。小さくて清楚で、芳香もあり、清潔な雰囲気を醸し出す花です。  寒風に揺れながらも、い..
「冬の花「ホワイト・エンジェル(クレマチス)の四季」」の続きを見る
春の大分・くじゅう「タデ原湿原」
[登録日]2022年04月30日
  大分県の九重町にある「タデ原湿原」は、飯田高原の長者原(標高1000〜1100メートル)に広がる草原のなかにあります。飯田高原の中心地に位置し、ラムサール条約に登録された貴重な湿原で、山岳地にできた中間湿原としては、国内最大級とのこと。タデ原..
「春の大分・くじゅう「タデ原湿原」」の続きを見る
令和4年「霞 立つ 三月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 3月 寄稿 )
[登録日]2022年03月14日
 令和4年も、早春の3月を迎えました。今年の冬は寒く1月から2月の中旬にかけて、北海道や北陸の日本海側は、大雪であったとのこと。しかし2月下旬には急に暖かくなり、雪崩や落雪に注意が必要との報道がありました。たしかに季節は巡って来て、九州では..
「令和4年「霞 立つ 三月の花」( がんサバイバー・クラブ、2022年 3月 寄稿 )」の続きを見る
キブシ(木五倍子)の四季
[登録日]2021年04月22日
 キブシ(木五倍子)は、広く日本の山地に生える落葉する低木〜小高木です。雌雄異株で高さは数m。春に葉が伸びる前に、枝の各節から花茎が出て垂れ下がります。そしてまだ春の花が少ない時期に、淡黄色の花を穂状・房状につけ、それが一面に咲くのでよ..
「キブシ(木五倍子)の四季」の続きを見る
南房総の花摘み情景
[登録日]2021年03月04日
   太平洋を望む南房総で温暖な気候の千倉、白浜、和田。それらの町の海岸に近い丘陵では、海からの暖かい風を受けて、1月末から花畑や家の庭や路地に、色とりどりの春の花たちが咲きます。とくに海に面した畑には、多くの花摘み園が並び、一足先に..
「南房総の花摘み情景」の続きを見る

12345678 / 8ページ (全:78件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.