〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

12345678 / 8ページ (全:78件)

シランの四季
[登録日]2018年12月26日
 シラン(紫蘭)は日本、中国を原産とする多年草です。わが国では、関東以西の本州、四国、九州および南西諸島に分布しています。日当たりのよい原野、草地に自生していますが、極めて丈夫な植物で半日陰や湿気にかかわらず、群生しています。育てやすい..
「シランの四季」の続きを見る
三月の花と実(がんサバイバー・クラブ寄稿)
[登録日]2018年03月01日
寒かった冬が漸く過ぎて、待ち望んでいた暖かい早春の候となりました。しかし南北に、東西にも長い日本列島。地域によって、春の訪れに差が見られます。また暖かいと思っていたら、寒さが戻り衿を立てることもあります。このような気候の中、植物たちは着..
「三月の花と実(がんサバイバー・クラブ寄稿)」の続きを見る
日本各地のカルスト地形が造った景観
[登録日]2018年01月04日
カルスト地形とは 、 地表に露出した多くの石灰岩が、二酸化炭素を含んだ主に雨水によって溶食されてできた 地形です。また 地表水よって侵食され窪みとなったドリーネ、地下水によって溶食された鍾乳石や石筍がある鍾乳洞も含まれます。 これら ..
「日本各地のカルスト地形が造った景観」の続きを見る
襟裳岬「海岸と岩礁」の四季
[登録日]2017年12月06日
襟裳岬(えりもみさき) は北海道にあって、 北海道の背骨と呼ばれる険しい日高山脈の最 南端が、太平洋 に向かって突き出した岬です。 岬の先も山脈がそのまま海に続いていて、これらの岩礁群が列をなして数キロ先まで海上に伸びています。岬の周..
「襟裳岬「海岸と岩礁」の四季」の続きを見る
カルスト台地「平尾台」の野焼き風情
[登録日]2017年05月24日
福岡の平尾台は日本三大カルスト台地の1つで、海抜714mの山の麓一帯に広がる高原にあります。白色を帯びた石灰岩が、無数に地表から顔を出し、多くの高山植物が自生してます。しかし、冬は枯れたススキや茅などが、薄茶色の枯葉や枯れ枝で草原一面を..
「カルスト台地「平尾台」の野焼き風情」の続きを見る
ムスカリの四季
[登録日]2017年05月01日
 ムスカリは地中海の沿岸を原産とする球根植物で、50〜60種もあるとのこと。わが国へは戦後に園芸植物として入り、現在では公園、花壇や家庭の庭などでよく見られます。細長い葉をもつ単子葉植物。冬から早春に細長い葉をだし、葉の根もとに目立..
「ムスカリの四季」の続きを見る
妙高高原「いもり池」の四季
[登録日]2017年03月09日
いもり池は妙高高原にある周囲 500m ほどの池で、 周囲には 池を一周する 遊歩道も整備されています。そして 晴れた日には、水 面に妙高山の姿を映し出す池 として有名です。名前のいわ れは、昔、いもりが多く生息していたことからとのこと。最近..
「妙高高原「いもり池」の四季」の続きを見る
九州がんセンター敷地に咲いた3月の花(その II)
[登録日]2017年03月05日
九州がんセンターの敷地内には、写真に撮られたものだけでも、これまで約450種類の植物が確認されております。四季に添いながら、敷地内の公園、建物の片隅、野原などで花を咲かせ、実をつけて来ました。その中でも、特記すべきはとして何十年にわたっ..
「九州がんセンター敷地に咲いた3月の花(その II)」の続きを見る
九州がんセンター敷地に咲いた3月の花(そのI)
[登録日]2017年03月04日
九州がんセンターの敷地内には、写真に撮られたものだけでも、これまで約450種類の植物が確認されております。四季に添いながら、敷地内の公園、建物の片隅、野原などで花を咲かせ、実をつけて来ました。その中でも、特記すべきはとして何十年にわたっ..
「九州がんセンター敷地に咲いた3月の花(そのI)」の続きを見る
早春の風景を彩るホトケノザ(仏の座)
[登録日]2017年01月10日
 寒い日が続いた時にも、時々小春日和があり、翌日はまだ寒い日が・・・・・・。このような冬から早春にかけて、暖かい日差しに照らされた所では、ホトケノザ(仏の座)が息づいています。。  この植物の和名の由来は、花の下にある半円形の葉が、茎を包み..
「早春の風景を彩るホトケノザ(仏の座)」の続きを見る

12345678 / 8ページ (全:78件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.