〜自然と時間の流れの中に、癒し・憩いを見つける〜

癒し憩い画像データベース/九州がんセンター

change language
  • 詳細検索
  • 分類一覧
  • 植物名一覧
  • 検索のヘルプ
  • ホーム
  • 更新履歴
  • このサイトについて
  • 医学からみた「癒しと憩い」
  • 癒し憩い画像データベース宣言

TOP / テーマ別おすすめ画像

テーマ別おすすめ画像

さまざまな条件に分類された画像の中から、特に見てもらいたい写真・テーマを選出しました。

  • 分類から探す
  • 絞り込む
  • キーワードで探す
  • 地図からさがす
  • 植物(草)
  • 植物(木)
  • 黄葉・紅葉
  • 枯葉・落葉
  • 山・高原・草原
  • 稲田・棚田
  • 森林
  • 島
  • 朝の情景
  • 夕景
  • 霧・雲・雨
  • 雪・氷
  • 夜景・ネオン
  • 池・湖・沼
  • 海岸・岬
  • 浜辺
  • 滝・渓流
  • 道・橋
  • 寺院・教会
  • 市街地・都会
  • 神社
  • 祭り
  • 温泉
  • 城・城下町
  • 名所・旧跡
  • 河川
  • 外国の風景
  • 乗り物
  • 癒しの言葉
  • その他
  • 全てを表示

かつ で、
検索したいキーワードを入力してください

123456789 / 17ページ (全:165件)

日本各地のカルスト地形が造った景観
[登録日]2018年01月04日
カルスト地形とは 、 地表に露出した多くの石灰岩が、二酸化炭素を含んだ主に雨水によって溶食されてできた 地形です。また 地表水よって侵食され窪みとなったドリーネ、地下水によって溶食された鍾乳石や石筍がある鍾乳洞も含まれます。 これら ..
「日本各地のカルスト地形が造った景観」の続きを見る
多彩な北海道の山と岳
[登録日]2017年12月21日
 日本列島は太平洋をとりまく造山帯に属していて、幾つかの山が集まった山地や火山帯、これが長く帯状に伸びた山脈が多くあります。北海道も例外でなく、その代表は北海道の背骨と言われる日高山脈、また北海道の屋根と呼ばれる大雪山系・・・。そして火..
「多彩な北海道の山と岳」の続きを見る
十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ寄稿)
[登録日]2017年12月02日
今年も初冬に入りました。長い日本列島では、地域によって季節の変化に差がみられます。九州南部の島では亜熱帯の植物たちが、冬の訪れを知らないように、色鮮やかな花を咲かせています。一方、北部ではキカラスウリの実が次第に緑からオレンジ色を帯びて..
「十二月の花と実(がんサバイバー・クラブ寄稿)」の続きを見る
秋・紅葉期の阿寒湖畔
[登録日]2017年11月18日
阿寒湖は北海道東部の釧路市にあって、標高が 420m のカルデラ湖です。周囲は 30km 、平均の水深が 17.8m ですが、最大の水深は 45m もあります。湖の東岸側には、雄阿寒岳が勇姿を見せ、ここより約 8km には、現在も活動中の活火山である雌阿..
「秋・紅葉期の阿寒湖畔」の続きを見る
秋・紅葉期の宮城蔵王「 火口湖の御釜(お釜)」
[登録日]2017年07月30日
 蔵王の代表的なシンボルである「お釜」は、熊野岳(1,840m)、刈田岳(1,758m)と五色岳に囲まれ、ほぼ円形をした周囲1,080mの火口湖です。かつて五色岳の頂上が、噴火で吹き飛んだ歴史を語る火口湖。エメラルドグリーンの湖水が、陽..
「秋・紅葉期の宮城蔵王「 火口湖の御釜(お釜)」」の続きを見る
高層湿原・尾瀬の「夏の花と実たち」
[登録日]2017年07月27日
 尾瀬は、群馬県・福島県・新潟県の3県にまたがり、2000メートル級の山に囲まれた高層湿原です。湿原特有の多くの植物群落が見られることから、わが国を代表する湿原。この尾瀬にあって、尾瀬沼は燧ヶ岳の溶岩が沼尻川をせき止めたことによって、生..
「高層湿原・尾瀬の「夏の花と実たち」」の続きを見る
日本の色々なトンボ(蜻蛉)たち
[登録日]2017年07月03日
九州がんセンターにて長い間、診療を受けられました水谷洋一さんから、ご自身で撮られてこられた日本のトンボ(蜻蛉)たちの写真の提供がありました。以下は水谷氏が写真に付けて寄せられた短文です。
 
”医療関係者の..
「日本の色々なトンボ(蜻蛉)たち」の続きを見る
カルスト台地「平尾台」の野焼き風情
[登録日]2017年05月24日
福岡の平尾台は日本三大カルスト台地の1つで、海抜714mの山の麓一帯に広がる高原にあります。白色を帯びた石灰岩が、無数に地表から顔を出し、多くの高山植物が自生してます。しかし、冬は枯れたススキや茅などが、薄茶色の枯葉や枯れ枝で草原一面を..
「カルスト台地「平尾台」の野焼き風情」の続きを見る
夏・深緑期の戸隠高原「鏡池」と周辺の森
[登録日]2017年05月08日
戸隠連峰は信州と越後の境近くを、南西から北東に走る火山性の山地です。この連峰の中央にそびえるのが、北信濃の名山である戸隠山。こんもりとした山が多いなかで、戸隠山は凝灰質の集塊岩からなるギザギザした稜線が続き、茶色の山肌を持つ岩稜の山とし..
「夏・深緑期の戸隠高原「鏡池」と周辺の森」の続きを見る
信州・戸隠高原「鏡池と戸隠連山の四季」
[登録日]2017年04月24日
 戸隠連山は信州と越後の境近くを、南西から北東に走る火山性の山地です。この戸隠連山の中腹に広がる戸隠高原には、湖や池・沼が静かな水を蓄えています。そのひとつが、西山の麓で戸隠連峰を映す「鏡池」・・・。
 その名の通り水面は鏡の様に静..
「信州・戸隠高原「鏡池と戸隠連山の四季」」の続きを見る

123456789 / 17ページ (全:165件)

癒し・憩い 7つのテーマ

  • 四季の花々・植物の推移
  • 癒しの言葉
  • 時間の流れ
  • 水の流れ
  • 懐かしい風景
  • 名所・旧跡
  • 自然と動物

その他の画像

  • 癒しの動画
  • 文学と画像・一行四窓
  • 癒しの音楽
  • ご提供いただいた画像
  • テーマ別おすすめ写真
  • スタッフおすすめ写真
  • 過去1ヶ月に撮影された画像

関連ページ

  • 消化管医用画像DB
  • ボランティア活動の紹介
  • 生命の進化と宇宙・地球
  • 関連リンク
  • お問い合わせ

  • 全登録画像:枚
  • 植物の種類:種
  • 登録動画数:個

  • iyashi RSS


このページの一番上へ

Copyright 2016 © NPO法人癒し憩いネットワーク / 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター All rights Reserved.